11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

読み聞かせ反省会

画像1
 授業参観日の13日の朝に,本年度最後の読み聞かせがありました。その後,読み聞かせサークルの方に集まっていただき反省会を行いました。皆さんから「子どもたちが目を輝かせて聞いてくれた。」「緊張したけれど,楽しかった。」などのご意見をいただきました。それは学校の立場から考えると,それだけ子どもたちが本に興味をもてるようにしていただけたということだと感じました。1年間の活動に,深く感謝申し上げるとともに,運営に携わっていただいたPTA研修部の皆様に感謝申し上げます。

きらりかがやき賞の表彰

画像1
 先週は,伊保小学校善行表彰「きらりかがやき賞」の表彰が行われました。表彰理由として目立ったのは,みんなのために献身的にがんばったということでした。表彰を受ける子は,それぞれ緊張したようすで校長室に入ってきましたが,もらったあとはとてもうれしそうでした。人のため,みんなのために働けるということは,とても大切なことです。

入学説明会

画像1画像2画像3
2月3日に,新入学児の保護者を対象として,入学説明会を行いました。保護者の皆さんが入学に関する説明を受けている間,新入学児は1年生といっしょに過ごしました。1年生は,新入学児に「小学校での過ごし方」について説明しようと,これまで班ごとに準備してきた内容を発表しました。
 鉛筆の正しい持ち方を説明して実際にひらがなの書き方を教える班,掃除の時のほうきの使い方を教える班,音楽の授業で習った楽器の演奏の仕方を教える班など,それぞれが工夫をこらして,じょうずに説明していました。新入学児にとっては,学校生活について知るよい機会となり,学校での生活に対する意識を高めたようでした。また,説明する側の1年生にとっても,説明の仕方を工夫する力を高めるとともに,まもなく上級生になるのだという自覚を高めたようでした。

「豊田市自然観察の森」へ出かけました。

画像1
 1月30日に4年生が,豊田市自然観察の森へ出かけました。冬を越す生物について話を聞いたり,フィールドスコープでマガモの観察を行ったりしました。子どもたちはガイドの方の話をしっかりと聞き,自然に親しみながら森を散策しました。

 児童の感想
 いろいろな植物や虫に会えたし,やさしく説明してもらってとてもうれしかったです。生き物たちのとくちょうを聞いて,すごく勉強になりました。もし休みの日に時間があったら行きたいです。
 私は虫をさわったりすることが苦手で,虫のことや木,草,花のことも全然知らなかったのですごく勉強になりました。今度は違う季節に行ってみたいです。
 ※ 詳しくは4年生学年通信「クレッシェンド」37号をご覧ください。
  (クレッシェンドのホームページ掲載は後日になります。)

学校保健委員会

画像1画像2
 1月30日に学校保健委員会が開催されました。
 学校医,学校歯科医,学校薬剤師の皆さんを講師にお迎えして,PTA代表と児童代表,学校教職員とで,本校の保健指導について話し合いをしました。テーマは,「児童の生活習慣について〜家庭での生活習慣について〜」でした。
 実態の報告とそれを受けての活発な意見交換を通して,本校の児童の心と体の健康上の問題が明らかになりました。また,今後の解決に向けての取り組みについても,意見が交わされました。
 詳しくは,学校だより25号をご覧ください。

ポン菓子づくりの会

画像1
 昔懐かしいお菓子「ポン菓子」づくりの講師をお招きして,全校でポン菓子づくりを体験しました。今回の主役は2年生と5年生です。
 2年生は生活科の学習で,5年生は総合的な学習の時間に,2学年で協力してお米作りのお手伝いをしてきました。地域にあるハッピー農産のご指導で,田植や稲刈りなどの米作り体験をとおして,お米作りの苦労を学ぶとともに,お米が収穫できた喜びを味わいました。そして,そのできたお米を使って,今回はポン菓子作りを体験しました。
 真っ黒な機械の中で加熱されたお米が,ふたをかけると大音響とともに,大きな粒となって飛び出すようすには,どの子もびっくりしたようです。
 そのあと,各学級でポン菓子を味わいましたが,素朴な味にみんな大感激でした。めずらしい活動ということで,中京テレビと中日新聞も取材に訪れました。

親子避難訓練

画像1
1月15日の学校公開日に合わせて親子避難訓練を実施しました。100名近くの保護者の方にご参加いただきました。授業参観時の大地震発生を想定した訓練は,学校としても初めての試みであり,何度も検討を重ねての実施となりました。子どもたちは,真剣に取り組めたようですが,万が一の災害の時に実際に命を守る行動ができるかどうかについては不安も残ります。そのためにも,いろいろな場面を想定しての訓練を続けていきたいと考えています。

民生児童委員さんのあいさつ運動

画像1
 1月7日,今年最初の登校日に,民生児童委員さんと主任児童委員さんが校門で「あいさつ運動」を実施してくださいました。零下3度という寒い中,朝早くから本校児童のために,ありがとうございました。

書き初め大会

画像1
 1月7日,全校書き初め大会がありました。冬休み明けにもかかわらず,みんな集中して一生懸命取り組んでいました。

新年のごあいさつ

 新年あけましておめでとうございます。昨年は,保護者の皆様,地域の皆様のご協力をいただきまして,本校の児童が健やかに成長できましたことを感謝申し上げます。今年も,ご理解とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。
 さて,本日は2週間ぶりに子どもたちが元気に登校してきました。子どもたちの笑顔から,冬休みには楽しい行事がいっぱいであったことがうかがえました。寒さ厳しい中で気持ちを引きしめた全校集会,そして2時間じっくり集中した書き初め大会と新年恒例の行事があり,新たなスタートとなりました。
 昨年,4月に本校に参りまして,本校の良さがだんだんと身にしみて感じられるようになってきました。温かい地域と保護者の皆様に守られ,学校全体をみると子どもたちはとても健やかに成長していると思います。そして,子どもの良さが感じられると同時に,学校として解決すべき課題も見えてきました。今年も,学校教育で取り組むことについては,「子どものために」を合い言葉に,教職員が協力して進めていきたいと思います。また,家庭でしつけていただくことや,地域で育て見守っていただくことにつきましては,学校からもお願いして参ります。子どもたちの将来のために,ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
平成26年1月7日

選挙出前トーク

画像1
 12月17日,6年生を対象に,豊田市選挙管理委員会の方々による選挙出前トークが行われました。子どもたちにとって選挙は少し難しいのではと心配しましたが,選挙の意義や投票率の推移などについて分かりやすく説明していただき,実際の投票の際に使う機材を使って模擬投票を行いました。ひまわりネットワークや中日新聞が取材する中,子どもたちは,楽しく学習することができました。

お正月を迎える集会

画像1画像2
 12月16日に,集会委員が企画してお正月を迎える集会を行いました。年末年始の行事とその意味を紹介しながら,みんなで伝統的な年末年始行事の意味を考えました。そのあとは,フレンド班(縦割り班)で,クイズやゲームをしました。ゲームは写真のような「年越しそばをつなげゲーム」と名付けた,新聞紙を伸ばして長さを競うゲームをしました。どの班も協力して楽しそうに取り組んでいました。


持久走大会

画像1画像2
 12月12日に,持久走大会を実施しました。寒い中でしたが,子どもたちは一生懸命に走り,よいタイムを残せたようです。苦しいと思う自分の心に打ち勝ち,走り終えたあとはみんな満足そうな顔を見せてくれました。
 スクールガードの皆様,保護者の皆様には,安全の見守りと温かい応援をいただきました。どうもありがとうございました。

書き初め大会に向けて

画像1
 1月7日の全校書き初め大会に向けて,書写の時間には,書き初めの練習が始まっています。12月3日からは,書道連盟の安藤先生をお迎えして,書道の専門家による書き初め指導も始まっています。子どもたちは,上達のポイントを教えてもらいながら,丁寧に練習を進めています。冬休み明けの大会までしっかりと練習して,自分の納得のいく1枚を書きあげてほしいと思います。

トヨタ紡織陸上部の皆さんをお招きして

画像1画像2画像3
 12月4日に,トヨタ紡織陸上部のみなさんがコーチとして,本校の持久走の指導に来てくださいました。
 低学年では,スキップしたり,片足でけり上げながら走ったりして,大きく体を動かす練習をしました。また,手をつなぎながら楽しく運動場を走りました。子どもたちはとてもうれしそうに何周も走っていました。
 高学年では,走るために必要とされる筋力アップのトレーニング方法や筋肉痛を軽減する方法などを教えていただきました。また,7分間走では,それぞれが自分のペースをつかみながら走っていました。
 12日には,持久走大会です。この練習の成果を発揮して,力一杯走り抜いて各自が十分に満足できる結果を出してほしいと思います。
 トヨタ紡織陸上部の皆さん,試合と練習で忙しい中,ご指導いただきましてありがとうございました。

人権の学習

画像1
 12月の人権週間に合わせて,伊保小学校でも人権の学習をしました。
 人権集会では,地域の保護司の方をはじめとして地域の皆さんで作っている「劇団ランプ」による劇「のぼろう めざそう あの山を!」を鑑賞しました。友だちをいじめてはいけないこと,友だちと仲良くすごすことは大切だということなど,心の成長にとって必要なメッセージがたくさん込められている劇を見て,子どもたちは大事なことを学びました。また,全学級で人権に関する道徳の授業も実施しました。観劇と道徳の授業は,子どもたちが普段の自分の言動を振り返る,よい機会となったようです。
 (上の写真は,劇団ランプの演劇の一こまです。)
 【子どもたちの感想より】
 いじめには暴力や言葉の暴力などいろいろな種類があるけれど,いじめを見ている人も相手をいやな気持ちにさせてしまいます。いじめは一生心に残るので,ぼくはいじめをしたくないし,されたくありません。(男子)
 いじめは,想像以上につらいことなんだなあと思いました。先生から,いろいろないじめについての話がありました。たたかれたりけられたりしている人,近づくと避けられる人,自分がされたら悲しいことばかりでした。自分がこうなったらどうしようと考えました。そういうときは,一人で悩まず,友だちや家族,先生に相談しようと思います。そして,自分は人をいじめないようにしたいです。(女子)

3年生 福祉施設「保見の里」訪問

画像1画像2
 11月21日に,3年生が総合的な学習の時間の学習で,老人福祉施設「保見の里」を訪問しました。お年寄りとのふれあいを目的に,今回は学芸会で3年生が演じた「風の子守歌」を発表してきました。お年寄りの皆さん楽しんでいただけたようです。中には,とても感動される方もいて,子どもたちも交流の大切さを感じたようです。

学芸会に出演

 6年生の劇「滑稽俄安宅関(おどけにわかあたかのせき)」に「あいさつレンジャー隊長」として出演しました。校内学芸会では,隊長として,3年生の児童が考えてくれた標語「あいさつは みんなをつなぐ 魔法の言葉」を紹介しました。また,学芸会当日には,地域に大きなあいさつの声が響くように願いを込めて,「あいさつは まず 大人から」という話をしました。6年生のあいさつレンジャーの活動が広がって,学校だけでなく地域にもあいさつが広がってくれることを願っています。

持久走練習が始まりました。

画像1画像2
 12月12日に行われる持久走大会に向けて、せんだんタイム(長放課)に持久走練習が始まりました。どの子も、自分の目標に向けて一生懸命走っています。

学芸会全校合唱

画像1
 全校で「好き」と「花の歌を歌ったら」を合唱しました。総勢211名がこれまで練習を重ねてきた合唱は,きれいな歌声で,しかも迫力がありすばらしい発表でした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28