トヨタ紡織見学(5年生)![]() トヨタ紡織と関係者の皆様に感謝いたします。 修学旅行(6年生)![]() ![]() ![]() 奈良では,猿沢池の前の旅館に泊まり,ナイトショッピングに出かけたのですが,ちょうど猿沢池の采女祭と重なり,大賑わいの中でショッピングをしました。 修学旅行を通して,6年生は歴史の学習を深めるだけでなく,講習マナーを守ることの大切さや一に感謝する心を学んできました。また,学級の団結がさらに深まり,たくさんの楽しい思い出ができました。 総合で福祉施設と交流しました![]() ![]() 交流させていただいた「保見の里」のみなさんに,感謝申し上げます。 ものづくり教室![]() ![]() 校外学習![]() ![]() ![]() さらに,野菜作りでお世話になった,地域の方にも偶然お会いすることができました。そこで,収穫した米の乾燥作業の様子を見せてもらいました。校外学習に出かけ,あいさつを笑顔で返してくれたり,子どもたちに畑を見せてくれたり,話をしてくれたりする,あたたかい方々と出会うことができ,改めてこの地域のすばらしさを実感しました。 避難訓練を実施しました。![]() ![]() 避難訓練のあとは、4年生が総合的な学習の時間に調べてまとめたことを、全校の前で発表しました。4年生は、4月から計画的に防災のことを学習しており、そのことを○×クイズにまとめて、わかりやすく発表できました。 この訓練をきっかけにして、それぞれの家庭でも、地震が起きた時はどうするか家族みんなで話し合っていただけるとありがたいと思います。 改修工事を終えました![]() 子どもたちがよい環境の中で、落ち着いて学校生活を送ることができそうです。 1ブロック球技大会![]() ![]() 夏休み前の全校集会![]() [話の要旨] ・学年や学級で目標をもって,学校生活に一生懸命取り組みました。それぞれの学年がとくに一生懸命取り組んだのは次のことです。 ・1年生は,こども園の交流活動やプールの学習に特にがんばりました。 ・2年生は,野菜作りと国語や算数でたくさん発言できるようがんばりました。 ・3年生は,残菜0,全員発言,毎日の目標への取り組みをがんばりました。 ・4年生は,授業中の発言や運動会のエイサーにがんばって取り組みました。 ・5年生は,キャンプの取り組みを通して学級の絆を深めることができました。 ・6年生は,フレンド活動のリーダーとして,またあいさつレンジャーの活動を通して,伊保小学校のみんながしっかり学校生活を送れるように,学校を支えてくれました。 ・夏休み,事故に遭わないようにして,9月からはまた新たな目標に向けてがんばりましょう。 この3か月半、みんな本当によく頑張りました。夏休みには健康と安全に気をつけて、長い休みにしかできないことにぜひチャレンジしてみてください。 地域の方に学ぶ会(6年生)![]() 着衣水泳(高学年)![]() ![]() 野菜パーティー(2年生)![]() ![]() ![]() 7月17日には,この野菜名人のみなさんに感謝しようと,2年生が知恵をしぼって,野菜パーティーを計画しました。おいしく実った野菜を,2年生が心を込めて調理して,野菜名人を会食をしながら,感謝の会をもちました。 全校すいかパーティー![]() ![]() 7月12日に、たくさんのすいかを全校でいただきました。とてもおいしくいただきました。地域のみなさん、あちがとうございました。 1ブロック水泳大会![]() ![]() 動物愛護教室(4年生)![]() ![]() そのあと,特別な機械を使ってミルクの心音を聞かせてもらいました。人間に比べ消防物は心音が速く,子どもたちは驚いたようすでした。学んだことを活かし,これからも大切にお世話を続けていきたいと思います。 公共施設見学(4年生)![]() ![]() ![]() 紙飛行機大会(フレンド活動)![]() ![]() 紙飛行機大会は,集会委員会の5・6年生が企画・運営をしました。低学年の部,中学年の部,高学年の部に別れ,それぞれ工夫して作成した紙飛行機を飛ばして,飛距離を競いました。フレンド班の和がますます深まりました。 園との交流活動![]() 第1回給食残菜0運動(給食委員会)![]() 毎日点検活動をしてくれた給食委員会の皆さんの,責任感ある態度がすばらしかったと思います。 7月の清掃強調週間(環境美化委員会)![]() ![]() はじめに,トイレの神様からの○×クイズで,清掃に関する基本的な知識の確認をしました。その後,清掃強調週間の取り組みについての説明があり,全校児童で清掃の取り組み方を学びました。 環境美化委員会の児童が,しっかりとした態度で発表していたのが印象的でした。 |