交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

2年生

体育科で跳び箱遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

図画工作科で作った風でうごくおもちゃを走らせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

若林の駅の高架事業を行っています。仮の駅舎ができてきました。総合的な学習の時間に若林の町づくりについて調べました。調べたことや思い描いた若林の絵を交流館で展示しました。6年生全員で展示したものを見に行きました。また、仮の駅舎にも入らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

中学校の校長先生と養護教諭の先生が、中学校の学校生活について、紹介してくださいました。
画像1 画像1

5年生

算数科で三角柱の見取り図を描きました。描いた見取り図を切って組み立ててみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

理科で手回し発電機を作りました。手回し発電機を使って明かりをつける実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図画工作科で切った木を組み合わせて作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

自分発見ブックを作っています。赤ちゃんの頃から現在までの成長について家族に聞き取りしたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

算数科で文章題に挑戦しました。考え方を説明しました。
画像1 画像1

4年生

書写で「白鳥」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

家庭科でエプロンを作っています。ミシンで縫う前に仮縫いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

体育科でサッカー型ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

図画工作科で卒業制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

地域の方のお力を借りて、性教育をしました。話を聞いたり、ゲームをしたりしてプライベートゾーンについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図画工作科で切った木を組み合わせて作品を作りました。自然の中で作品が生きる場所を探してタブレットで写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

書写で飛行と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

図画工作科で風で動くおもちゃを作っています。紙皿に模様を付けたり、色をぬったりして作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

総合的な学習の時間に若林のよさを発見してきました。見つけたことをかるたにしました。かるたづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児との交流

入学説明会で来年度入学する園児が来校しました。1年生が、1年生で行った行事を紙芝居にして発表したり、学校生活をすごろくにして、一緒に遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

生活科で1年生の思い出を紙芝居にしました。こども園の子に発表します。練習をしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/19 委員会活動 1〜4年生15:00 5、6年生15:55下校
2/20 5時間授業 一斉下校
たかまるタイム
2/22 一斉下校14:40
2/23 天皇誕生日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより