交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

3年生

総合的な学習の時間に、地域の方から伝統芸能のチャラボコを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 1年生

算数科でゲームをしながら数の大きさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

自分が育てた夏野菜を使って調理をしました。作ったものをタブレットで写真を撮ってきました。友達の料理を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

夏の俳句を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科

算数科で線路づくりをしました。タブレットを使って、線路を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

理科で空気と水の学習をしました。まとめの学習でペットボトルロケットを飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1年生

図画工作科で絵の具遊びをしました。友達の作品鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科 問題づくり

算数科でいろいろな形の体積を学習してきました。学んだことを生かし、自分で問題を作りました。学習用タブレットを使って、図形を描き、問題作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

算数科で文章題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

書写で「木」を書きました。
画像1 画像1

7/19 1年3組

国語科で学習してきた大きなかぶの音読劇の発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8組

図書室に行って、お気に入りの本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

図画工作科で交通安全のポスターを描きました。
画像1 画像1

4年生

図画工作科でポスターを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科

算数科で迷路をかきました。タブレットを使って自分だけの迷路をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図画工作科でカラフルランドに取り組んでいます。色や形を工夫していろいろな動物や生き物などを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

道徳科で外国の友達との交流について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 1年生

国語科で大きなかぶの音読劇をしています。登場人物の気持ちを考えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

理科で植物が吸い上げた水の行方を調べています。顕微鏡で気孔を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

音楽科でメヌエットの曲をリコーダーで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動5・6年生
全校朝会 あいあい週間
2/7 全校朝会
あいあい週間
読み聞かせ1〜3年生、7、8組
2/8 一斉下校14:40
2/9 一斉下校15:00
2/10 資源回収
2/11 資源回収
資源回収予備日 建国記念の日
2/12 資源回収(予備日)
振替休日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより