交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6年生

総合的な学習の時間に認知症について学びました。どのように接したらよいか教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

体育科で走り方教室をしました。中京大学の短距離走の陸上コーチの方に速く走るこつを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

算数科で形づくりをしました。三角形の色板を使って自分の好きな形を作りました。作った形をタブレットを使って撮影し、みんなに説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図画工作科で感想画を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

図画工作科で感想画を描いています。すいかぼうずの話を聞いて、心に残ったことを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

グランパスの管理栄養士の先生から栄養の話を聞きました。クイズをしながら、食生活について考えました。野菜を食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

理科で月と太陽の動きを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

算数科でコンパスで円を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

道徳科で「素直に」の学習をしました。素直に謝ることの大切さに気付きました。
画像1 画像1

1年生

図画工作科で「折って 立って」の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

前期が終わりました。前期がんばったことと後期がんばりたいことを代表児童が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生

体育科で運動会の練習を始めました。表現の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

栄養教諭と一緒に知産地食の学習をしました。給食は、たくさん豊田市でできた農産物を使っていることを知りました。生産者からのビデオメッセージも見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

算数科の授業で円の学習をします。円に興味をもつように吹きコマを使って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

書写の時間に「麦」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

音楽科で「どんぐりさんのおうち」を学習しています。鍵盤ハーモニカで、ソの音やドレミファソラシドをふきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 2年生

学習発表会をしました。お祭りのリズムを作って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

外国語科で夏休みのできごとを英語で発表しました。タブレットで写真など資料を見せながらスピーチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

家庭科でナップザックを作っています。地域の方にミシンぬいを支援していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

算数科で□を使った式の計算をしました。考え方をタブレットを使って、友達に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 PTA運営・学校委員会
2/5 委員会活動 1〜4年生15:00 5、6年生15:55下校 教育相談(〜9日)
2/6 委員会活動5・6年生
全校朝会 あいあい週間
2/7 全校朝会
あいあい週間
読み聞かせ1〜3年生、7、8組
2/8 一斉下校14:40
2/9 一斉下校15:00
2/10 資源回収

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより