交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

4年生消火器体験

防災学習で消火器体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

総合的な学習の時間に枝豆の収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

総合的な学習の時間に枝豆の収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 2年生

国語科で生き物の秘密クイズ大会をします。どのような学習をしていくか学習計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組

コンピュータ学習をしました。
画像1 画像1

6年生

図画工作科で読書感想画を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

算数科で拡大と縮小を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 1年

道徳科できまりについて考えました。絵を見て、きまりを守っていないところを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

算数科で大きな数のわり算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

社会科で自動車工業について学習しています。トヨタ自動車とオンラインで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

図画工作科でわくわくお話ゲームを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年生

交通安全教室を行いました。歩行の仕方を学び、実際に行いました。人形劇やビデオを見てで交通安全について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

修学旅行に向けて学年集会をしました。
画像1 画像1

5年生

外国語科で自分の名前のつづりを尋ねたり、発表したりする言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

道徳科で「きまりをまもる」とについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

防犯教室を行いました。警察署の方から、不審者から身を守る方法を学びました。合言葉は「つみきおに」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 1年生

国語科で「サラダでげんき」の文章を読み、登場人物をとらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

修学旅行のしおりを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

算数科で身近なものの重さをはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

算数科でかけざんの学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式・通学団会
春の交通安全市民運動(〜15日)

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

学校からのたより