交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

2年生

生活科で春の花を観察しました。フリージアとチュウリップの様子を絵や文章で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生

国語科で話し方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8組

図書館の使い方を図書館司書から学びました。
画像1 画像1

6年生

視力検査をしました。
画像1 画像1

4年生

理科で春のはじまりの生き物の様子を観察し、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

書写の学習をしました。筆の使い方を学習し、初めての毛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

算数科で時刻の読み方を学習しました。
画像1 画像1

4/14 1年生

算数科で同じ仲間を探して丸で囲みました。探した仲間を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

算数科で「整数と小数」の学習をしました。
画像1 画像1

4年生

図画工作科で「まぼろしの花」を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で春見つけをしたことを絵に描きました。
画像1 画像1

4/13 2年生

生活科で1年生にしてあげたいことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

音楽科で運指でリコーダーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

算数科で形に目を向けて仲間分けをしました。線対称について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

社会科で日本と世界について学習しました。地球儀で日本の位置を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

算数科で角の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

小学校生活、初めての給食でした。メニューは、サクラエビのかき揚げ、青梗菜とツナの和え物、かきたま汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生

初めての給食です。エプロンとバンダナを着けて準備をし、配膳の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

社会科で「わたしたちの国土」について学習をしています。大陸についても学びました。
画像1 画像1

6年生

算数科で対称な図形について学習しています。線対称について学びました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式・通学団会
春の交通安全市民運動(〜15日)

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

学校からのたより