交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

5年生

道徳科で自制する心について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

道徳科で誰に対しても公平に接しているか自分を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

国語科で神話を読み、紹介カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

学級活動で手の正しい洗い方を学習しました。テスターを使い、どの部分が洗い残しが多いか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 1年生

図画工作科で水彩絵の具の使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

算数科で散らばり方を調べる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

社会科で各都道府県の特産物を調べワークシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

社会科でごみの出し方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

総合的な学習の時間に大豆の種まきをしました。地域講師の方に教えていただき撒きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 2年生

図画工作科で「わっかでへんしん」の学習をしています。頭飾りやベルトを作って自分がなりたいものに変身します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

社会科で古墳時代の様子を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

外国語科で月の言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

国語科で新聞づくりをしています。グループで割り付けを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

図画工作科で6月の絵を仕上げています。水彩絵の具のよさを生かして描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 1年生

算数科でたしざんの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

体育科でハードル走、なわとび、とび箱運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図画工作科で季節のものを使って制作活動をします。季節の花や草を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で地域にあるお店や有名なものを調べました。調べたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 1年生

算数科で「ふえるといくつ」の学習をしました。自分の考えを隣の子やクラスの子に伝える活動を入れながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

書写で「湖」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

学校からのたより