交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6年生

体育科で縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

音楽科で「威風堂々」の曲を木琴、鉄琴、オルガンで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

理科でとじこめた空気がどのようになっているか絵で表して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

理科でホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリ等の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 2年生

生活科で学校内にいる生き物を探しに行きました。ダンゴムシ、ミミズ、チョウなどを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

外国語科で自分の調べた国について英語で紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

家庭科で洗濯の実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

算数科で全体の何倍になっているかを考えて文章題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

算数科で台形を敷き詰めて形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で学校で探した生き物を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

体育科でとび箱運動をしました。とび箱を跳んだり、跨いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 1年生

算数でたし算の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8組

模擬選挙をしました。
画像1 画像1

6年生

社会科で選挙について学習しました。市役所の方を講師に話しを聞いたのち、実際の機材を使って模擬選挙をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

図画工作科で「箱の中をのぞいて」の制作活動をしています。箱の中の世界を紙粘土や身の回りにあるものを使って作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

理科の学習で「水と空気」について学習しています。水を押したときの手ごたえ等を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

総合的な学習の時間に大豆について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

体育科でなわとびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1年生

国語科で「おばあさん」「おかあさん」など、のばす音を含む言葉を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

理科で植物の水の通り道の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

学校からのたより