6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

9月2日 身体計測が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会議室の前を通ると6年生が身体測定を行っていました。養護教諭から「〇〇cm伸びたよ」と声をかけてもらうと「よっしゃー!」と笑顔を見せてくれました。
 明日は3年生、来週月曜日はさくら学級、火曜日は4年生と2年生、水曜日は1年生と5年生が測定します。爪の長さもチェックしますので、長い子は切っておいてください。

8月24日オンライン出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校出校日の後、オンライン出校日を行いました。各担任と児童が画面上でつながり、出席確認や簡単な連絡を行いました。
 担任からは、「オンラインでつながることができて良かった。」「これで、オンラインで授業をすることになってもできるかもしれない」という声が聞かれました。

8月24日全校出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月24日に全校出校日を行いました。児童は久しぶりの当校ではありましたが、元気な声で各担任とあいさつし、友だちと楽しく会話している姿が見られました。
 学級活動では、宿題の提出をしたり、簡単な学習をしたりしました。

オンライン全校集会…7月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から夏休みです。昨年の夏休みは本当に短かったので、今年は楽しみにしていた人がたくさんいることでしょう。
 学校では朝、オンライン全校集会がありました。校長室と教室をTeamsでつなぎ、教室のスクリーンから校長先生が話しかけてくださいました。4月から今までのこと、夏休みにしてほしいことなどのお話を聞きました。
 最後に生徒指導の先生から、夏休みに注意することのお話を聞きました。
 健康と安全に留意し、9月には元気な顔に会えることを願っています。

通学団会

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(木)に通学団会を実施しました。
 4月から今までの登下校について振り返り、よりよくするために話し合いました。また、危険な場所を確認し、安全に登下校する意識を高めました。

朝日っ子遊びを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(月)から23日(水)に、縦割りで編成した朝日っ子班で「朝日っ子遊び」を実施しました。
 今回は、運動場で各班に分かれ、簡単なゲームで楽しみました。
 上級生は、下級生が楽しみやすくなるように寄り添ったり、手助けをしたりしていました。下級生は、元気いっぱい楽しんでいる姿が見られました。
 このような遊びを、年に数回実施していきます。

5年生非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(水)の2時間目、豊田警察署から講師を招き、非行防止(ネット犯罪被害防止)教室を実施しました。
 話の中で、日常生活で実際に起こった例を動画等で取り上げながら、ネットを使った犯罪に巻き込まれないようにするために大切なことを話していただきました。
 最後に5つの約束をワークシートに記入してまとめました。スマホやネットゲームの使い方を見直す機会になりました。

4年生調べる学習出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(水)の2時間目から4時間目に、豊田市中央図書館から講師を招き、クラスごとに図書を使った調べ学習の仕方について学びました。
 情報収集の仕方や、参考文献の扱い方などを、わかりやすく説明していただきました。途中、クイズをする場面もあり、楽しみながら学習することができました。

体力テスト(1,2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(木)に、1,2年生の体力テストを実施しました。この日もあいにくのお天気でしたので、できる種目のみ実施することにしました。
 先生の説明をしっかり聞き、きまりを守って取り組むことができました。できなかった種目については、後日実施します。

体力テスト(3,4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(水)に、体力テスト(3,4年)を実施しました。
 空模様が不安定ではありましたが、外の種目はできるだけ実施することができました。子どもたちは、どの種目も一生懸命取り組むことができました。
 実施できなかったものについては、天候の様子を見て後日実施します。

体力テスト5,6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(火)に、5,6年生の体力テストを実施しました。天候にも恵まれ、予定通り計測することができました。子どもたちは、結果が少しでも良くなるように、できる限りの力を出していました。

運動会スローガン表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)の下校時に、運動会のスローガンに採用された児童へ表彰を行いました。運動会は延期になりましたが、当日に向けて「全集中! 勝ち取れ勝利 出し切れ全力」で練習に取り組むことを期待します。 

運動会延期に伴う臨時の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)の朝の会に、臨時の全校集会を行いました。本日より県下に発令された緊急事態宣言により、19日(水)20日(木)に実施予定であった運動会を延期することを校長先生からお話していただきました。

 どの児童も、放送で流れるお話にしっかりと耳を傾けて聞く姿が見られました。
 運動会は、6月1日(火)と2日(水)に実施する予定です。詳しくは、配付する文書<swa:ContentLink type="doc" item="132335">運動会延期のお知らせと5月の行事予定(訂正版)</swa:ContentLink>をお読みください。

運動会スローガン掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(水)と20日(木)に運動会を実施します。今年度のスローガンは、
「全集中! 勝ち取れ勝利 出し切れ全力」に決まりました。

 10日の委員会の時間に、代表委員会の児童たちが学校内にスローガンの掲示をしました。練習も本格的に行っています。日に日に運動会への気持ちが高まっています。

新入生を迎える会・朝日っ子誕生会2 ウラ側

画像1 画像1
 新入生を迎える会・朝日っ子誕生会はとても盛り上がりました。シルエットクイズでは、ステージ上の先生が影になって映し出されましたが、子どもたちは裏側が気になったことと思います。
 そこで、裏側を少しだけ紹介します。先生はこのようにインタビューに答えていました。

新入生を迎える会・朝日っ子誕生会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(水)の1時間目から3時間目に、全校縦割りで新入生を迎える会・朝日っ子誕生会を行いました。
 新入生が入場した後、朝日っ子のグループになり、自己紹介をしながらゲームで仲を深めました。
 後半のシルエットクイズでは、先生の影がスクリーンに映し出され、いくつかの質問をヒントにして答えました。
 先生が答えるヒントや姿に大盛り上がりでした。

4月17日分散型授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(土)に分散型授業参観を実施しました。保護者の皆様には、所属する通学団によって参観する授業を分け観ていただきました。授業では、子どもたちが新しい学年や学級になって気持ち新たに頑張っている様子が見られました。
 授業後は各担任が学年・学級経営方針をお話しました。お子さまが健やかに成長できるよう、職員一同力を合わせて取り組んでいきます。

4月14日給食

画像1 画像1
 14日(水)の給食メニューは、「入学進級お祝い献立」でした。デザートに「イチゴゼリー豆乳クリーム添え」が出ました。子どもたちは、デザートが出たことに大喜びで、おいしそうに食べていました。

1年生給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(月)より、1年生の給食が始まりました。身支度の仕方や配膳の方法について各担任の説明をしっかりと聞き、準備することができました。
 コロナ感染予防を意識し、全員が同じ方向を向いて、静かに食べました。積極的におかわりをする子もいました。

学級写真を撮影しました

画像1 画像1
 12日(月)に、各学級の集合写真を撮影しました。どの学級の児童も、良い表情で撮影に臨むことができました。後日、販売をします。準備ができましたら案内いたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年生を送る会(分散)
3/10 6年生を送る会(分散)

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら学級