6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

6月20日給食

今日の給食は、『豊田めん、トマトソースかけ、コーンサラダ、いかフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:708kcal /650kcal
たんぱく質:30.8g /27.0g
カルシウム:289mg /350mg
食物繊維: 5.2g /4.5g
食塩:3.1g /2.0g

今日は「トマト」についてです。
トマトはナス科の野菜で、ハウスで栽培されるようになってから1年を通して食べることができるようになりました。トマトは冬春トマトと夏秋トマトの2種類に分けられ、冬春トマトは4〜7月、夏秋トマトは8〜11月が美味しい時期とされています。
トマトの赤色は「リコピン」という赤色の色素に由来され、リコピンは油に溶ける性質があるので炒めたりして油と一緒に食べると体への吸収率が上がります。

トマトは生でも加熱しても美味しく食べることができます。
また、家でも育てることができる野菜の1つです!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年通信

学校いじめ防止基本方針