6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

6月17日給食

今日の給食は、『ごはん、キムチ入りみそ汁、大豆とじゃがいものサラダ、とよたひまわりポークのしょうが炒め、牛乳』です。
今日は愛知を食べる学校給食の日で、愛知県や豊田市で作られた食材がたくさん用いられています。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:650kcal /650kcal
たんぱく質:25.1g /27.0g
カルシウム:324mg /350mg
食物繊維: 4.5g /4.5g
食塩:2.8g /2.0g

今日は「キムチ」についてです。
キムチは乳酸菌の数が多い発酵食品の1つで、腸内環境を整える効果が期待できます。
乳酸菌以外にも血行促進や代謝を高める効果があるしょうがや唐辛子、動脈硬化や中性脂肪の抑制をするにんにくなど様々な効果を得ることができる食品がたくさん使われています。
キムチはそのまま食べるだけではなく、キムチチャーハンやキムチ鍋、キムチ炒めなど様々な料理に使うことができます。

今日はみそ汁にキムチを入れたキムチ入りみそ汁です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

学校いじめ防止基本方針