6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

5月24日給食

今日の給食は、『ごはん、けんちん汁、骨太サラダ、青じそ入りあじフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:651kcal /650kcal
たんぱく質:23.8g /27.0g
カルシウム:340mg /350mg
食物繊維: 3.1g / 4.5g
食塩:1.8g /2.0g

今日は『強い骨を作る』についてです。
強い骨を作るために大切なことは『カルシウムとビタミンD、ビタミンKの摂取』と『適度な運動』です。

今回は、『カルシウムとビタミンD、ビタミンKの摂取』についです。
カルシウムは主に骨の材料になりますが、腸で吸収されにくいという特徴があります。そのため、比較的吸収率の高い乳製品や小魚、大豆製品を摂取したり、カルシウムの吸収を促すビタミンDを一緒に摂取しましょう。ビタミンDは魚に多く含まれていますが、特に鮭やいわしに多く含まれています。また、骨を作るのを促す働きがあるビタミンKもしっかり摂取することが大切です。ビタミンKは海藻類や野菜類、特に緑黄色野菜に多く含まれています。

今日の給食の骨太サラダには、ツナ、ひじき、干しエビ、キャベツ、きゅうり、スイートコーン、マカロニ、ごまが入っています。
様々な食材を組み合わせて食べることで、バランスよく栄養素を摂取することができます!
骨太サラダのレシピは豊田市のHPにも載っているので、ぜひ作ってみましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31