6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

5月22日給食

今日の給食は、『ごはん、親子煮、おひたし、とうふしんじょ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:664kcal /650kcal
たんぱく質:25.7g /27.0g
カルシウム:322mg /350mg
食物繊維: 3.9g / 4.5g
食塩:1.9g /2.0g

今日は『たまご』についてです。
5月22日は、一般社団法人全日本うまいもん推進協議会が制定した「たまご料理の日」です。05を「たまご」と22を「にわとり、にわとり」と読む語呂合わせが由来とされています。

たまごには、食物繊維やビタミンCがほとんど含まれていませんが、その他のたんぱく質や脂質、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が多く含まれています。
たまごが良質なたんぱく質源と言われているのは、人間の体では作ることができない9つの必須アミノ酸をバランスよく含んでいるためです。
たまごは、目玉焼きやオムレツなどのたまご単体の料理だけではなくお菓子や練り製品など様々な加工品に用いられています。

今日の給食はとり肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもをたまごでとじた親子煮が出ました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31