東海地方も本日梅雨入り。 大気の不安定な天候は続きます。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

5月16日の梅坪小学校(6)1年生の給食風景

エビカツサンドは、濃いめのソースと一緒に食パンではさんでパクリ。
おいしそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の梅坪小学校(5)一斉下校の様子

小雨がぱらついてきました。
置き傘の出番です。
教室に取りに行く子もいました。

生活委員会からの呼びかけで、整然と並ぶことができました。

変わりやすい天候が続いています。
服装を調節して過ごしましょう!

先ほど、元気に帰っていきました。
教師たちが、各門で笑顔で見送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の梅坪小学校(4)1年生の給食風景

よく噛んで、味わって食べていました。
会食にも余裕がありますね。^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の梅坪小学校(3)1年生の給食風景

今日は、成長著しい1年生の給食風景をお届けします!

配膳もてきぱきとできるようになってきました。^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の梅坪小学校(9)デジタル教科書を活用した外国語の授業 特別支援学級

その単語の気持ちの表情を、ワークシートに書き込んでいるところです。
その子ならではの顔ができあがり、教師からご褒美シールをもらっているところです。

デジタル教科書を使った授業は、子どもたちの発想を豊かにすることが感じられました。
外国語は楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の梅坪小学校(8)デジタル教科書を活用した外国語の授業 特別支援学級

特別支援学級の外国語の授業です。

今日は、気持ちを表す言い回しを学習しました。
happy、sad、hungry、fine、sleepy、tiredなどの単語が音楽とともに画面に流れ、意味のイメージをつかみました。

知らなかった単語の意味も、何度も見たり聞いたりするうちに分かってきたようです。

アクティビティーでは、教室内を歩きながら、子どもたち同士でジェスチャーで表しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の梅坪小学校(7)6年生の給食風景

6年生にも、お茶目な男子がたくさんいるようです。
修学旅行を控え、ますますクラスのまとまりが強まってきている6年生の皆さんでした!


画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の梅坪小学校(6)6年生の給食風景

冷静に食べる子、ポーズを決める子のギャップが、また楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の梅坪小学校(5)6年生の給食風景

こうや豆腐のうま煮増量希望!
人気でした!

流行りのピースが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の梅坪小学校(4)6年生の給食風景

今日は、毎日、最高学年としての活躍を見せている6年生の給食風景をお届けします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の梅坪小学校(2)長ほうか

1年生の長ほうかの様子です。
思い思いに過ごしています。
次の授業の準備をしてからお友だちと遊ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の梅坪小学校(10)明日の練習 ボール投げ

体力テスト。
明日は、3、4年生の番です。

午後の体育で、4年生がソフトボール投げの練習をしていました!

サイドステップをしながら肘を肩より高く上げる。
つま先をまっすぐ前に向ける。
ステップの最後に、胸を正面に向けることを意識する。
などなど、距離を伸ばすコツがいろいろとあるようです。

皆さん、いい記録が出ることを祈っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の梅坪小学校(8)5年生の給食風景

笑顔あふれる明るい雰囲気の5年生の皆さんに、パワーをいただきました!^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日の梅坪小学校(7)5年生の給食風景

やはり、今日のメニューは子どもたちに好評でした。^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の梅坪小学校(6)5年生の給食風景

炒めビーフン完食でした。^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の梅坪小学校(5)5年生の給食風景

本日は、有り余るパワー全開の5年生におじゃましました。
まずは、ショウロンポウ争奪ジャンケンから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の梅坪小学校(3)7から11組 図工 イラストを描こう!

同じ描き方をしても、できあがりには違いがありました。
みなさん、見事に、個性的なイラストを描きあげました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の梅坪小学校(2)7から11組 図工 イラストを描こう!

7から11組の子どもたちの図工の授業です。
今日のめあては「イラストを描こう!」です。

アンパンマンに出てくるキャラクターを、特徴をとらえて描いてみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の梅坪小学校(9)2年生 モデル校の水泳学習

腰にロール状の浮き輪をつけ、バタ足で泳ぎました。
コーチからは、細かいアドバイスが送られます。
子どもたちの泳力アップにつながる練習です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の梅坪小学校(8)2年生 モデル校の水泳学習

本校がモデル校として、初の室内水泳学習が始まりました。
トップバッターは元気な2年生。
外は雨なのに、水温も気温もベストな状態で水泳学習ができることは、大変喜ばしいことです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのお知らせ

学校だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ