梅雨入り前、大気の不安定な天候が続いています。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「あ・す・お」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

5月20日(月)の梅坪小学校(16)4年生 水泳学習

4年生、本日の水泳学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)の梅坪小学校(11)3年生の給食風景

どのクラスも笑顔が絶えませんでした。
月曜日から、いいスタートを切った3年生の皆さんでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)の梅坪小学校(10)3年生の給食風景

やはり、ユニークな子がちらほらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)の梅坪小学校(9)3年生の給食風景

にぎやかな雰囲気の中で、おいしく食べています!^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)の梅坪小学校(8)3年生の給食風景

今日は、個性豊かな学年、3年生の給食風景をお届けいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅坪小学校の生活(7) 社会 6年生

 日本の課題についてどのように優先順位をつけていくのか、ダイヤモンドランキングを使い考えていました。考えたことをグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅坪小学校の生活(6) 国語 6年生

「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習に取り組んでいました。本論にはどのようなことが書かれているのか、段落ごとに読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅坪小学校の生活(5) 6年生 英語

自分の日常について、頻度を表す単語を使い伝えていました。アリーン先生とは、パフォーマンステストをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)の梅坪小学校(3)今日の給食

今日のメインは、なまあげと野菜のうまにです。
イワシの生姜には柔らかい。
食欲をそそるメニューでした。
今日も満足。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)の梅坪小学校(2)水やりの様子 8、9、10組

3時間目、8、9、10組の高学年が、野菜の水やりに取り組みました。

朝の段階では、昨日の雨のせいで土が湿っていたので見送ったのですが、急に晴れてきたので行いました。
ホースとジョウロを使って、チームワークよく頑張りました!

野菜たちは、順調に育っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の梅坪小学校(7)2年生の給食風景

視力検査のマネをして、周囲を和ませるユニークな子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の梅坪小学校(8)2年生の給食風景

どのクラスでも、ふわふわことばがたくさん飛び交う2年生の皆さんでした!^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の梅坪小学校(6)2年生の給食風景

ハヤシ丼にして、さらにオムレツを乗せて食べる子が結構いました!
よりおいしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の梅坪小学校(5)2年生の給食風景

ハヤシのルゥーはどのクラスも完食でした!
食欲旺盛な2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の梅坪小学校(4)2年生の給食風景

本日は、笑顔満載、2年生の給食風景をお届けいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の梅坪小学校(2)体力テスト 低学年

低学年の体力テストの様子です!
みなさん、力を尽くしています。
ソフトボール投げでは、拾うほうもがんばっています。^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の梅坪小学校(12)2年生 ふわふわことば

2年生の掲示板です。
子どもたちが、学習用タブレットの発表ノートで作成、印刷した ふわふわことば が目にとまります。

時間をかけただけに、どのことばにも心がこもっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の梅坪小学校(11)ICT機器を使った理科の学習

成長中のナス、ミニトマト、キュウリ、オクラ、サツマイモなどの野菜の葉や茎の様子を比較しながら発表し、特徴や気づきを学び合いました。

葉を一つとっても、形状や微妙な緑色の濃さの違いなどを発見しているところに感心しました。
皆さん、よく観察して写真に収めています。

学習用タブレットが、個別最適な学びを支えていることを感じさせる授業でした。

子どもたちは、今後も野菜の成長を追っていきます!








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の梅坪小学校(10)ICT機器を使った理科の学習

9組、10組では、ICT機器を使って理科の学習を進めています。

先週、学習用タブレットで夏野菜の苗を撮影し、発表ノート機能を使って、気づきをまとめました。
今日はその発表の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の梅坪小学校(7)1年生の給食風景

だいぶ、タブレットカメラの方を向いてくれるようになりました。
ひとつひとつのポーズがかわいらしいです。

1年生のみなさん、みんなで食べる給食はおいしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのお知らせ

学校だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ