梅雨入りし、東海地方も 大気の不安定な天候が続いています。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

3−1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物のすみかの学習をしていました。バッタがどんな場所に住んでいるのか、タブレットで調べてまとめていました。

特別支援学級 通信 10月6日号

6年 学年通信 10月6日号

5年 学年通信 10月6日号

4年 学年通信 10月6日号

3年 学年通信 10月6日号

2年 学年通信 10月6日号

1年 学年通信 10月6日号

昨日発行です。1年 学年通信 10月6日号

5年生 キャンプの説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、どの学級もタブレットを使ってキャンプの説明をしていました。後、1週間程でキャンプです。それぞれの活動がうまくいくように準備を進めていきます。

4-1 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうの芽を広げようと学級で活動に取り組んでいます。他のグループからアドバイスをもらい、次の活動内容を話し合って決めました。

2-1、2-2 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組がおもちゃ屋を開いて、2組がお客さんになり活動しました。楽しく活動できました。教育実習生も参加しました。

3−1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達のスピーチを聞き、よいところやアドバイスを伝え合いました。そのアドバイスを受けて、またスピーチ原稿を書き直してよりよいものにしていきます。教員も研修をして、子どもたちの力をのばすために、どのように授業をしたらよいか検討を重ねています。

1−3 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てた朝顔のつるを使い、丸くまとめました。しばらく乾かして、クリスマスツリーを作る予定です。

1-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分かりやすい話し方の理由について考えました。2つの文章を読んで、その違いから順序や理由の言葉があると気付くことができました。

2-2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3けたの足し算と引き算の計算の仕方について学びました。どちらも一の位から計算することが同じであると確認しました。くり上がりやくり下がりに気を付けて練習問題を解きました。

1-2 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作った形でしゃぼん玉を作りました。友達と見せ合う姿が見られました。

2-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作ったおもちゃの使い方について説明しました。説明した後、友達のおもちゃで遊びました。楽しく活動する姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学年行事予定

1年生学年通信

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

校外の情報