東海地方も梅雨入り。 大気の不安定な天候が続きます。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

4-1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使い、1平方メートルを作っていました。量感を身に付けるために、実際に行うことを大切にしています。

2-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーバーの大工事の段落分けをしました。段落にどんなことが書かれているか読み取ることができました。

2-2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツフェスティバルで披露したダンスをテストをしていました。今までの練習の成果を発揮できていました。

1-3 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしの曲を鍵盤ハーモニカで練習していました。指使いを見ながら、スムーズに弾けるように頑張っていました。

1-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土でご馳走を作りました。団子やケーキなどいろいろな種類の食べ物ができていました。

4-1 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットの学習をしていました。友達の名前がアルファベットで提示されると一生懸命カードを探していました。

5-3 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とけるものの量を増やすには、どうしたらいいのか考えていました。ノートに考えをまとめることもできました。

特別支援学級 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに合わせて、友達の名前を呼んだり、手拍子を打ったりしていました。くじでサツマイモをもらい、子ども達は大喜びでした。

3-1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桁数が増えるとどのように計算するか、考えました。正確に計算して、説明することができました。

5-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
flip a clipというアプリを使い、アニメーションを作成しています。自分のオリジナルキャラクターを作り、ストーリーになるよう頑張っていました。

5年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4時間目に分かれて、講習を受けました。AEDをどんな時に、どのように使用するのか学ぶことができました。おうちに冊子を持ち帰りましたので、また一緒に読んでいただけたらと思います。

3-1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き容器と紙粘土を使って作品を作っていました。絵の具で粘土に色を付けたり、容器の組み合わせ方を工夫したりしていました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日、20日とそれぞれの学級に書写ボランティアさんがみえて、書き初めを教えていただきました。今年は、げんき、という文字にチャレンジします。

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に向けて取り組んでいくことを考えたり、確認したりしました。信頼を得るための行動をこれからしていけるといいです。

低学年 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンスターボールをかごに入れようとたくさん投げるチャレンジをしました。

2年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腕をたくさん振り、頑張って走りぬくことができました。

1年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての徒競走。緊張しましたが、ゴールめざしてがんばりました。

5-1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画の鑑賞をしていました。色塗りの仕上げを頑張っている子もいました。

5-2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものが溶けた後の取り出し方についてまとめていました。

昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、雨だったので図書室が人気でした。たくさん本を読むことも大切ですね。長い放課は、もっと混雑していたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学年行事予定

1年生学年通信

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

校外の情報