梅雨入り後、東海地方も 大気の不安定な天候が続いています。 大雨や異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

3-1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話の中心をとらえる学習をしました。先生のスピーチを聞いて、大切な内容をメモしたり、感想を発表したりしました。

4年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と交通安全教室に参加しました。トラックの内輪差が分かる実験を見て、どこが死角になるのか学びました。自分の命を守るために必要な知識だと感じることができました。また、自転車の点検や乗り方を実際に体験しました。

5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、総合的な学習の時間は命を守ることについて調べたり、まとめたりしました。梅坪タイムに全校に向けて、グループごとに発表会を行いました。

3-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
棒グラフを見て気付いたことを考えていました。気付いたことを友達に伝える姿が見られました。

3-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
新出漢字を習いました。書き順や書く時のポイントを確かめながら練習しました。集中して取り組めました。

4-1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
言葉を詳しくする修飾語について学習しました。主語や述語を修飾する問題を考えました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコット出前講座が行われました。神経衰弱のルールでカードゲームをする活動を通して、海の生き物やゴミの種類について学びました。自分達が捨てるゴミによって、海の生き物達が生きにくくなることを知り、ポイ捨てはやめたいという感想が出されました。

5年 学年通信 9月4日号

本日発行です。キャンプの案内もお配りしましたので、ご確認ください。5年 学年通信 9月4日号

1年 学年通信 9月1日号

1-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みにしたことの絵日記を書いていました。楽しかった思い出を文章と絵で表現しました。

5年生 月例テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生以上の学年で月例テストが行われました。夏休みの学習したことの確認をしました。

夏祭りをしました(7月19日)

画像1 画像1
8.9組を招待して、10組で夏祭りを行いました。流しそうめん、ボーリング、ヨーヨーすくい、すいか割りをしました。店員さんもお客さんもみんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。

2-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「名前を見てちょうだい」の音読劇をしていました。それぞれのグループで練習した工夫を発表できていました。

2-2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会で何をやろうか話し合っていました。みんなで、いい思い出が作れるといいですね。

1-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想文の書き方について学んでいました。詩がどういうものか、教科書で確認していました。

1-1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童絵画コンクールに参加するための絵を描きました。描いた後、友達の絵を鑑賞しました。

特別支援 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙コップを使ってとんとんずもうを作りました。友達と勝負して盛り上がりました。

4-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記憶に残った思い出を絵に描いていました。細かいところまで、色を付けて仕上げていました。

5-1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米作りのまとめをしていました。これからの米作りで取り組んでいくとよいことを考えていました。

2年 夏休みのしおり

本日発行2年 夏休みのしおりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学年行事予定

1年生学年通信

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

校外の情報