梅雨入り後、東海地方も 大気の不安定な天候が続いています。 大雨や異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

3年 夏休みのしおり

本日発行3年 夏休みのしおりです。

1年 夏休みのしおり

本日発行です。1年 夏休みのしおり

3-1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムカーの実験の結果をまとめていました。決められた線にゴムカーを止めるにはどうしたらいいか、考えていました。

なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいミニゲームや手作りおもちゃを6年生が準備してくれました。みんながとても楽しんで活動していました。

6-1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ご飯の役割について考えました。野菜炒めの作り方を動画で確認していました。家で少しずつ実践できるといいですね。

6-2 算数 少人数2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つのグループも同じ内容で学習しています。いろいろな考え方から、式を立てて問題を解いていました。

6-2 算数 少人数1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複雑な形の面積を求めました。タブレットを使い、増やす、分けるなど操作することで、視覚的にりかすることができました。

6-3 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の成長の学習についてまとめていました。色水を吸うと花の色が変わることもあると知りました。

5-3 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裁縫をしていました。玉どめ、玉結びを練習して、名前を縫ったり、ボタンどめにチャレンジしたりしていました。

朝 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、奇数学年の読み聞かせがありました。興味をもって聞くことができていました。

3-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慣用句について調べました。聞いたことはあるけれど、意味を知らない言葉をタブレットや本で調べました。

3-3 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日作ったゴムカーを走らせていました。ゴムを調整して、決めた場所に止めることが難しそうでした。

2-2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぷっかりくじらの歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏をしたりしました。リズムを意識して、鍵盤ハーモニカの練習をすることができました。

1-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおきなかぶの音読発表会をしました。グループごとに練習した発表を披露しました。

1-3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏に関係する絵を描きました。クレヨンを使い、楽しそうに活動していました。

3-3 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムカーを長く走らせるためには、どうしたらいいか話し合いました。その後、説明書を見ながら、ゴムカーを作りました。

3-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土の字を清書しました。縦画の書き方を練習して、バランスを考えながら一生懸命書くことができました。

3-1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふろしき」の資料を読んで、風呂敷のよさを考えました。そこから、日本の伝統についても考えることができました。

6年生 着衣泳 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深いプールで流れるプールをみんなで作って、盛り上がりました。流れを反対にする時の抵抗に子どもたちも驚いていました。講師の方からやり方を指導いただき、「浮いて待て」を実践しました。命を守るために、貴重な体験になりました。

6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目にワークスペースで映像を見ながら、説明を受けました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学年行事予定

1年生学年通信

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

校外の情報