梅雨入り後、東海地方も 大気の不安定な天候が続いています。 大雨や異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

1-2 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観で行った生活発表会の振り返りを書いていました。上手にできたことなど絵も描いてまとめることができました。

1-1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土で動物を作りました。立体で工夫している子も多かったです。作った後に友達と鑑賞しました。

2-2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の練習をしていました。縦の長さが長いので跳ぶのが難しそうでした。

5-3 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌汁作りの実習を行いました。友達と協力しながら、美味しい具だくさんの味噌汁を作ることができました。

節分 特別支援学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入りました。節分のイベントを特別支援学級で行いました。鬼を怖がっている子や思い切り豆を投げている子がいました。

9組 大谷選手のグローブ

画像1 画像1
9組さんの仲間が手にはめて喜んでいました。次は、5年生の番です。

3-3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の版を作り、印刷していました。背景となる絵も描いていました。

3-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心が動いたことを詩に書こう、の学習をしていました。比喩や擬態語など聞いた人が様子を思い浮かぶように書くことの大切さに気付きました。

3-1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事故を防ぐために、周りの人がどのようなことをしているのか考えました。タブレットでグループワークをして、意見を交流しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

PTA活動

緊急情報

校外の情報