7月です! 梅雨入り後、東海地方も 大気の不安定な天候が続いています。 大雨や異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

1-3 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合わせていくつになるか、問題を解いていました。ブロックをくっつける動作を繰り返すことで、足し算の学習が定着していました。

3-3 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キューピー出前講座で学んだ工夫についてまとめていました。ワークシートに気付いたことをたくさん書く姿が見られました。

3-2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10でわる割り算の問題に取り組みました。言葉や図からどんな計算になるのか考えました。

3-1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハリネズミと金貨」の学習であらすじをまとめています。今日は、段落ごとの読み取りをしました。

5-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「話し合い名人になろう」の学習に取り組んでいます。自分たちの話し合いを振り返って、うまくいかなかった理由を考えました。そこから、どうしたら話し合いがレベルアップするか、4つの技を使いながらグループで相談しました。

5−2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物と植物の写真を見て、模写をしました。細かい点までよく見て、描くことができました。

6−3 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平安時代の貴族のくらしの絵を見ながら、これからの学習課題を立てました。友達の気付いたことを教えてもらいながら、学習を進めていました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、図書館出前講座を行いました。国語科「防災ポスターを作ろう」の学習で、数値を文章に入れると説得力が出ることを学びました。これから、火災についてのポスターを作成していきます。

2-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「サツマイモの育て方」の学習で、読み比べをしました。どんな時にその本を読むのか考えました。友達のカードを見ながら、どんな時に読むのか内容が合っているかアドバイスしました。

4-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「色合い ひびきあい」の学習を行いました。いろいろな絵の具を使い、にじませたり、絵の具を重ねて付けたりして作品を仕上げました。

1-2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなであそぼ」の音楽に合わせて、リズム打ちを行いました。

3-3 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのキーン先生と数を数える練習をしました。漢字の画数を英語で数えることができました。

3-2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
数直線の1目盛がどれだけになるか考えました。それを使い、目盛を正しく読む問題を解きました。

特別支援学級 七夕飾り作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕のお話を動画で視聴しました。その後、短冊に願いごとを書いて、掲示しました。

1-1タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キュビナやひらがなのアプリなどで復習をしていました。正解するとうれしそうに喜んでいました。

上下水道講座(4年 6月6日)

 社会科「水はどこから」の学習として、豊田上下水道局の方から、お話を聞きました。使った水がどこへ行き、どのようにしてまたきれいになるのかを学びました。また、紙の溶けやすさを比べる実験も行いました。トイレットペーパーとティッシュペーパーを水の入ったペットボトルに入れて振ることで、ティッシュペーパーはほとんど溶けないことがわかり、子供たちはとても驚いていました。水の大切さについて知るとても貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4-2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目覚まし時計という資料を読んで、自分の生活を振り返りました。タブレットを使い、自分の生活でやることをどの順番で行動すればいいか考えました。そこから、優先順位を付けて行動する大切さに気付くことができました。

3-1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中で、という資料を読んで親切について考えました。話し合いで、親切とはみんながうれしくて、気持ちのよくなるものだというまとめになりました。

キューピーマヨネーズ工場出前授業(3年 6月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の授業で、キューピーマヨネーズ拳母工場の方にお越しいただき、マヨネーズ作りの秘密をたくさん教えていただきました。実際の商品や作業着を見たり着たりすることができ、子供たちも興味津々で話を聞いていました。今日知りえたことを今後の社会科の授業に生かしていきたいと思います。また、お土産もいただきましたので、ご家庭でもお子様と今日の授業の話をしていただけると嬉しいです。

6-3 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
3組もお礼の手紙を書いていました。感謝の気持ちを伝えるのは大切なことですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

PTA活動

緊急情報

校外の情報