梅雨入り前、大気の不安定な天候が続いています。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「あ・す・お」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

トヨタの森へ出かけました(1年 2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタの森では、普段学校ではできないような体験をさせてもらいました。カエルの卵やカマキリの卵を見せてもらったり、池に架かった橋を渡ったりしました。子どもたちが生き生きとした表情でインタープリターの話を聞いている姿が見られました。学校に到着後も「また行きたい」「楽しかった」とにこにことした表情で答える児童が多かったです。

交通安全学習センターへ行ってきました(1年 2月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全学習センターでは、横断歩道の正しい渡り方、車の間から飛び出すとどうなるかなどクイズや実践を交えて教えていただきました。
 「右、左、右、車よし」と声に出して、センターの中を横断する姿が見られました。

発表練習をしています(1年 2月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の授業参観で、1年間のまとめとして小学校の紹介や学校カルタをする予定です。どの子もお家の人にいいところを見せたいという気持ちで、張り切って練習をしています。カルタの読み札も絵札も子どもたちが考え、作成しました。頑張っている姿をぜひご覧ください。

新しい遊具のきまりを確認しました。(4年生 2月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい遊具が完成し、安全に使えるように、みんなできまりを確認しました。来週からは、長放課や昼放課に使えるようになるので、とても楽しみです。
 明日は授業参観です。4月から総合的な学習の時間に行ってきた調べ学習の成果を発表します。ご期待ください。

新しい遊具登場(3年 2月6日)

本日から新しい遊具が登場しました。子どもたちと遊具の安全な使い方について確認してからそれぞれの遊具で実際に遊んでみました。久々の遊具に心躍らせながらも、お互いに譲り合って使うことができました。これからもルールを守って楽しく使っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 1年 2月2日

 1組と2組は、交通安全教室学習センターで、交通ルールや安全な道路の歩き方を学びました。シアターではクイズを通して、横断歩道の渡り方について学びました。屋外では、町探検をしながら、左右や信号をしっかり確認し、到着地にたどり着くことができました。どの子も交通安全への意識を高めることができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1mくらいの長さ探し(2年 2月2日)

 算数の学習が「100cmをこえる長さ」に入りました。
 1mものさしを手に、1mくらいの長さを見つける活動を行いました。「先生の机の横が1mだよ。」「ロッカーの縦の長さが1m。」「窓もだ。」など、子どもたちは積極的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読み聞かせ」大好き!(2年 2月2日)

 「今日は、読み聞かせだよ。」と伝えると、「やったぁ!」と言って、いつもより少し朝の支度が早くなる子どもたち。
 読み聞かせをしていただいている間、ずっと物語の世界に入り込み集中して聞いている子や、次の展開が気になって興味津々の子など、みんな真剣に聞いていました。子どもたちにぴったりの絵本を選んでいただき、「えぇ!?」「あぁ!」など歓声を挙げながら、とても楽しそうに読み聞かせを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「かさこじぞう」(2年 1月25日)

 これまで国語に「かさこじぞう」を学習してきました。実際にかさを5つ準備すると、子どもたちは大喜びでじいさまとじぞうさまの役に立候補し、じいさまがじぞうさまにしてあげたことを演じました。じいさまの優しい気持ちが伝わる動きで、みんな役になり切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全学習センター(4年生 2月2日)

交通安全学習センターに行き、正しい自転車の乗り方について学びました。自転車を漕ぎ始めるときには、左右、後方の確認をするなどいつもより安全に乗ることができるように意識しました。自転車の危険予測判断力テストでは、0.39秒という好記録を出す子もいました。
今日学んだことを生かして、交通安全に気を付けて自転車に乗れるといいと思います。

学校メールでもお知らせしましたが、13日(月)は、観劇会があるため16:00下校になります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子犬のマーチ演奏(1年 1月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび大会も終わり、今度は6年生を送る会に向けての練習がスタートしました。1年生は音楽の授業で練習している「子犬のマーチ」を披露します。鍵盤ハーモニカをはじめ、7つの楽器でパートに分かれて演奏します。1年間お世話になった6年生に楽しんでもらえるような出し物にするために、一人一人自分の担当楽器を一生懸命練習しています。ぜひご家庭でも声をかけていただけると嬉しいです。

タグラグビー(1月30日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2対2で対戦する練習をしてきたので、かなり形になってきました。パスをしたり、受けたりしながら、トライを目指して走りました。ディフェンスをかわしながらも、ボールを放さない姿はとてもかっこいいですね。トライをする前にタグを獲られて、残念がる姿も見られました。次は、タグを獲られた後に攻守の切り替えが早くなると、もっと楽しくなりますね。

【1年】トヨタの森自然体験学習について

画像1 画像1
2月下旬に,トヨタの森に校外学習に出かけます。
服装や持ち物の,ご準備をよろしくお願いします。
詳細はこちらでご確認ください。

服装や持ち物について詳細はこちら↓↓↓
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_umetsu...

鬼の面をつくろう。(1月26日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2
 節分が近づいています。子どもたちに節分の行事を知ってもらおうと、鬼の面を作ることにしました。様々な色の画用紙を使って、目や鼻や口などのパーツを作って貼り付けることで、個性的な鬼たちが生まれました。髪の毛は柔らかい色紙をくしゃくしゃにして貼り付けます。それぞれの貼り付け方でこれまた面白い仕上がりです。表情もいろいろですが、どう見てもかわいい鬼たちばかりです。
 自分の中のいろいろな鬼を退治して、より一層成長できるように、作ったお面を使って豆まきをやりたいですね。

学年レク(5年 1月19日)

 各クラスのキャンペーン成功のため、学年レクが水曜日に行われました。この日のために企画してくれた学級委員の話をしっかり聞いて、どの子も楽しそうに過ごしている様子が見られました。ドッチボールでは、学年を二つに分けて赤白チームで戦いました。クラス関係なく、ボールを譲り合ったり声を掛け合ったりする素敵な姿が多くありました。またひっくり返し戦争では、自分のチームの色にしようとみんなで協力し合っていました。
 最高学年の6年生まで残り数か月、学年みんなでさらに成長していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にハロー! 1年 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生の皆が楽しみにしている英語の授業がありました。どのクラスからも、「ハロー」と元気のよい声が聞こえてきました。授業では、文房具の名前を英語で覚えました。文房具の絵が描かかれた絵カードを使って、ゲームをしながら、楽しく英語を学びました。

図書館出前授業(4年生 1月17日)

中央図書館の方にお越しいただき、調べ学習の手順や引用の仕方を学びました。
引用するためには、多くの約束があることを知りました。今日学んだことを、今後調べ学習をするときに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(3年 1月10日)

初めての毛筆での書き初め大会となりました。
どの子も真剣に取り組んでいて、いい作品を作り上げることができました。今回の課題となった「げんき」の文字にふさわしくのびのびと力強くかけている子が多くみられました。ぜひ書き初め展でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(特別支援 1月10日)

画像1 画像1
 年の初めに皆で書き初めをしました。冬休み前から練習してきた成果を出そうと真剣な様子が筆や鉛筆をもつ姿から伝わります。書き終えた文字を眺めながら、納得した表情を見せる子がいれば、納得いかずもう一枚、もう一枚と書き続ける子もいました。
 やはり、集中して何かに取り組む姿は、とても良いものですね。

書き初め大会(4年 1月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

冬休み明け最初の行事として、書き初め大会が行われました。
子どもたちの一生懸命書く姿に、新年に向けた気持ちの強さを感じました。
高学年に向けて大きく成長する1年となることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ
学校開放運営協議会
トヨタの森(1年)
心の相談員
2/21 トヨタの森(1年)
心の相談員
2/23 天皇誕生日
2/24 トヨタの森(1年)
心の相談員

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

PTA活動