梅雨入りし、東海地方も 大気の不安定な天候が続いています。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

校内書き初め展が始まりました(続続 1月17日)

高学年になると難しい字であっても仕上がりがとても素晴らしいです。一文字一文字の美しさ、4文字全体のバランスの良さ、ともにそろっていると良い作品になります。お手本に忠実にかくことが大切ですね。
(上:5年部  下:6年部)
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展が始まりました(続)1月17日

3年生から毛筆となり、習字が始まります。ひらがなは字のバランスがとりづらく、子どもたちも苦労していました。力強い「げんき」ときれいな「花さく里」です。
 (上:3年部  下:4年部)
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展が始まりました(1月17日)

先週、実施された校内書初め大会の作品展が始まりました。冬休み中にはそれぞれのご家庭でしっかり練習を重ね、努力の成果をうかがえる力作がそろいました。お時間のある方は、どうぞ学校までお越しください。
(上:特別支援部  中:1年部  下:2年部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の工事が進んでいます(続)(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場をサーキット・トレーニングで巡回する形で体力強化を図れるようになっています。普段の放課、体育の時間で使用していきます。工事はほぼ完了していますので、今後、安全点検を受け、その後、使用を始めます。

遊具の工事が進んでいます(1月17日)

運動場の工事が11月に始まり、新しい遊具の設置が進んでいます。2月には使えるようになる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(1月10日)

令和5年のスタートです。
冬休みがあけ、まだ眠そうな子もいましたが、たくさんの子が元気に登校できました。

10日朝には、あいさつ運動が実施され、地域の区長さん、民生委員さんら多くの方が参加し、子供たちと元気なあいさつを交わしました。気持ちの良いあいさつに、皆さんが感心されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ 退所式

画像1 画像1
とても楽しく2日間を過ごしました。
施設のみなさんにお礼を言い、式を終えました。

1時10分に出発しましたので、予定どおり、解散式&下校となります。

5年生キャンプ クラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木目がきれいにうきあがり、お気に入りの作品が完成です。

5年生キャンプ クラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、さわやかな秋の六所です。
クラフト活動として写真立てを作りました。ガスバーナーで表面を焦がし、たわしと布で磨きます。

5年生キャンプ 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食は目玉焼き、切り干し大根の煮物、ご飯、みそ汁、ふりかけでした。

5年生キャンプ 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の冷え込みは予想より緩く、気持ちのよい快晴の朝です。
昨晩はキャンプファイヤーを終え、興奮からなかなか寝付けない子供もいましたが、朝は元気いっぱいです。
美味しい朝ごはんを食べ、今日もがんばります。

5年生キャンプ 間もなく就寝

画像1 画像1
画像2 画像2
火おこしでは、すべての班が成功。
貴重な経験をすることができました。

夕食からキャンプファイヤーはあわただしく時間が過ぎ去りました。各学級が練習の成果を発揮し、学年全員で楽しい時間を過ごしました。女神役の子をはじめ、実行委員が会を盛り上げ、思い出に残る行事にしてくれました。

5年生キャンプ 火おこし&マシュマロ

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです

5年生キャンプ 火おこし&マシュマロ

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしくマシュマロを食べました。

5年生キャンプ 火おこし&マシュマロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです

5年生キャンプ 火おこし&マシュマロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火種を作り、火おこしを体験
うまくできた班からマシュマロを焼いて食べました。

5年生キャンプ オリエンテーリングへ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初のイベントはオリエンテーリングです。
班で協力して、地図を手がかりに宝探しをします。地図の見方がよくわからず、苦戦していましたが、元気に出発しました。

5年生キャンプ 六所到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、六所山に到着です。
雲ひとつない晴天で、汗ばむ暑さ。
所員の方に元気よくあいさつし、2日間のキャンプが始まりました。

児童集会 表彰披露(12月23日)

画像1 画像1
表彰を受けた皆さんを紹介します。
(一部、遅刻・欠席のため、写真撮影に入れませんでした。名前だけ紹介します。)

「赤い羽根作品コンクール 書道の部」
3年 西岡さん、4年 百冨さん、5年 大西さん、小野さん、6年 中村さん・田中さん

「調べる・伝える学習コンクール」
1年 中西さん

「豊田市水道・下水道ポスターコンクール」
5年 矢野さん、6年 西岡さん

立派な成績に拍手を送ります。おめでとうございました。

児童集会にて(12月23日)

児童集会では、生活委員会の5・6年生が冬休みの生活について、クイズを交えながら注意をよびかけました。「お家の人には行き先をしっかり伝えてから遊びに行く」「遅い時間まで遊ばない」「規則正しい生活をする」など話をしました。
冬休み中はどうしても気持ちが緩みがちです。節度ある生活を心がけ、病気やケガ、犯罪に巻き込まれないように注意したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ
心の相談員
1/24 梅坪台中部活動見学会(6年生)
心の相談員
1/25 読み聞かせ(昼)
SC来校日
1/26 なわとび集会
SC来校日
1/27 なわとび集会(予備日)
心の相談員

校長からのお知らせ

学校だより

PTA活動

校外の情報