東海地方も梅雨入り。 大気の不安定な天候が続きます。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

児童の健康管理について(お願い)

画像1 画像1
桜の花から新緑がまぶしい時節へと季節の移り変わりを日々、実感します。
子供たちの健康安全を守るためのお願いです。

1.暑さ対策を始めよう 〜お茶(水分)のご用意をお願いします〜
 12日(火)の予想最高気温は27度、13日(水)も同じく27度です。熱中症を心配する暑さではないですが、子供たちは暑さには慣れていません。4月、5月に徐々に暑さに慣れていくことが重要です。強い日差しのもと、しっかり体を動かし、暑さに耐えられる体力をつけることが大切です。汗をかき、水分補給をできるように指導を進めていきます。また、しっかり朝食をとることが体力づくりには欠かせませんので、ご家庭でのご協力をお願いします。

2.コロナ対策をしよう 〜朝・夜の健康観察を大切に〜
 本校でも2月には学年・学級閉鎖を行い、感染の拡大に対応してきました。一時期のピークは過ぎたものの、感染者数は高い数値で安定しています。場合によっては、帰宅後に発熱症状を訴えることもあります。子供の体温、症状の変化には十分、ご注意いただき、家を出られるようにご支援ください。
 風邪症状、発熱、家族の発熱など、心配な場合は無理をされないようにお願いします。
また、陽性反応が判明した場合、学校へのご連絡をお願いします。担任もしくは教頭までご相談ください。電話がつながらない場合、欠席フォームでご連絡ください。

3.欠席の場合
 欠席をされる場合、ホームページにある欠席フォームでご連絡をお願いします。欠席フォームはホームページにあるQRコードから入れます。

 以上、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 委員会
視力・聴力検査(5年)
心の相談員
4/19 全国学力・学習状況調査(6年)
視力・聴力検査(3年)
心の相談員
4/20 個別懇談会(13:35下校)
視力・聴力検査(2年)
4/21 個別懇談会(13:35下校)
視力・聴力検査(1年)
4/22 個別懇談会(13:35下校)
視力・聴力検査(7・8・9・10組)
心の相談員