豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

1/7 書き初め大会(6年生)

 6年生の課題は「三河の城」です。
 小学校最後の書き初め大会に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1/7 書き初め大会(5年生)

 5年生の課題は「春の足音」です。
 「春」の字が大きくなりすぎたり、「足」の口の部分がバランスを崩したりして難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 書き初め大会(4年生)

 4年生の課題は「花さく里」です。
 漢字とひらがなのバランスを取るのがなかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 書き初め大会(3年生)

 3年生以上は毛筆です。墨をつけて、筆先を整えながら集中力を高めます。
 3年生の課題は「げんき」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 書き初め大会(2年生)

 2年生の課題は、「兄さんとはねつきをしました。広い青空にはごいたの音が、カンコンとひびきました。」です。
 元気な2年生の教室も、書き初め大会中は静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 書き初め大会(1年生)

 今日は書き初め大会です。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。
 1年生は初めての書き初め大会です。「冬やすみに、はじめてスキーにいったよ。白いゆきが、ひかっていました。」という課題を一文字ずつ丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 おはようございます

 民生児童委員さんによる「愛の一声運動」が行われました。
 「おはよう」「行ってらっしゃい」と声をかけられて、寒い朝でしたが、温かい気持ちで登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/6 思わぬ大雪に…

 昨夜の予報では、この地方では雪は降らないはずだったのですが、朝9時頃から降り始め、みるみるうちに一面真っ白になりました。
 豊松っ子クラブに来ていた子たちが雪だるまを作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
豊松小学校は、今年で創立150周年目を迎えます。
記念すべき年は雲一つない快晴でスタートしました。
よい一年になりそうな気がします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31