豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

2/9 「じ」か「ぢ」か、「ず」か「づ」か(4年生 国語)

 発音すれば、どちらも「zi」、どちらも「zu」です。しかし、日本語には「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の表記があります。
 ・通常は「じ」と「ず」
 ・二語の連合によって生じたものは「ぢ」「づ」(はなぢ、ことづて等)
 ・同音の連呼によって生じた「ぢ」「づ」(ちぢむ、つづく等)
こういうルールがあるものは、例外を覚えておいて、それ以外は通常通り…という覚え方がお薦めとされています。

※それでは練習問題です。次の言葉は漢字で表記したり、「ぢ・づ」と書くべきものも「じ・ず」と表記したりしています。「ぢ・づ」で表すものが8つありますが、どれだか分かりますか?
(世界中、つずら、いちじるしい、ひずめ、さかずき(杯)、基ずく、築く、きずな(絆)、箱詰め、つまずく、こずつみ、稲妻、働きずめ、ゆうずう(融通)、こじんまり、腕ずく、すこしずつ)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28