豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

5/10 漢字の練習(2年生 国語科)

 令和2年度から、小学校で習う漢字は20字増えて1026文字になりました。その内訳は、1年生80字、2年生160字、3年生200字、4年生202字(+2)、5年生193字(+8)、6年生191字(+10)です。
 都道府県の学習が始まる4年生で全ての都道府県名を書けるようにするため、今まで5・6年生や中学校で習っていた文字を4年生で習い、4年生で習っていた23字は5・6年生で習います。
 2年生は、今日は「合、時、間、活、科」の5字を習いました。書き順をみんなで確認し、練習をします。
 ある女の子が「う〜ん、へたになっちゃう…」と言っていました。でも、これは自分の文字がお手本の文字と比べて形がおかしいことに気づいていないと言えないセリフです。伸びるためにはとても大事なことなんです。このセリフが出たときこそ、頑張らせたいときです。もし、家でこんなセリフを口にしていたら、ぜひ励まして一緒に取り組ませてやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31