「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

9/13 ボッチャ体験(1・2・3・4年生)

 5・6年生の走り方教室と同じときに、1〜4年生はボッチャの体験会を行いました。赤・青のチームに分かれ、白のジャックボールめがけてボールを投げたり転がしたりしました。ボールの行き先を見つめ、ジャックボールのすぐそばに自分のチームのボールがとまると、子どもたちは大喜びでした。飛び跳ねたり、歓声をあげたり、とても盛り上がりました。学校公開日で来校された保護者の方も参加して、親子で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 パラアスリートによる特別授業

 東京2020パラリンピック陸上(100m)で5位に入賞した石田駆選手お招きし、全校で講話を聞き、5・6年生は腕の振り方や足のあげ方など、走り方を教えていただきました。はじめは恥ずかしそうに体を動かしていた子どもたちですが、だんだん大きく手足を動かし、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 休み明け集会2

 表彰の後は、校長先生から、「こんなの見つけたよ」と題して、夏休みに発見したこと、学校生活でも「何だろう?」「なぜ?」を大切にして、「いろいろな発見をしていこう!」という話がありました。
 最後に、学校生活が始まったので、熱中症に気を付けること、時間を守ることなど、安全にみんなが気持ちよく生活するための話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 休み明け集会

 夏休みが終わり、「休み明け集会」を行い、学校生活がスタートしました。
 はじめに、8月3日に行われた「第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で受賞した「愛知県知事賞」の賞状が、校長先生から代表児童に渡されました。滝っ子みんなでもらった賞です。おめでとうございます。
 また、金魚花火のポスター募集で表彰された児童へ、校長先生からあらためて賞状が渡されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 休み前集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み前集会がありました。連日の猛暑が少し和らぎ、体育館のWBGTは21度でした。
 代表スピーチでは 4月から頑張ったことと これから頑張りたいことについて発表していました。
 今日でお別れする子のスピーチは、滝脇で過ごし、成長した自分を振り返る内容で 感動を与えるものでした。新しい場所に行っても 滝脇小学校での思い出を大切にしてくれることと思います。

6/30 ガスエネルギー館 校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エネルギーについて、体験活動を通して学んでいます。
いろんなクイズに挑戦したり、二酸化炭素を減らす行動を考えたり、楽しく学んでいます。

6/30 ガスエネルギー館校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガスエネルギー館で、地球温暖化について学習をしました。
自分たちが日頃使っているエネルギーが、地球に少しずつ影響を与えることを学びました。

6/28 水泳指導 これで安心 熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
プールサイドに 簡単テントを立てました。
休憩時間等で子どもたちが休むときに役立っています。
更に 今年もミスト発生装置を設置しました。
これで安心!

いきいき集会

6/22(木) いきいき集会の日です。
図書委員会からの連絡や保健委員会の「ハンカチ・ティッシュ点検」がありました。
図書委員会からは、滝脇小学校でたくさん読んだ本のランキング発表でした。
子どもたちが主体的に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月13日 幼こ小連絡会

「こども園」「幼稚園」の先生方が、1年生の生活の様子を見学にきました。
子どもたちの成長した姿を見ていただきました。
子どもたちも、お世話になった先生方が来ると聞いて、とても嬉しそうでした。
いつも以上に、張り切っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日 避難訓練

画像1 画像1
シェイクアウトの練習です。
子どもたち自身で判断し 避難しました。
「姿勢を低く 頭を守って 丸くなる」
今日は 担架で運ばれる子もいる想定の訓練でした。

1年生と転入生を迎える会6

 6年生のみんなの頑張りで、心温まる素敵な会になりました。計画から準備、当日の進行、そして片付けまで、ありがとう。また、5年生のみなさんも、6年生に協力して、華やかな看板を作ってくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と転入生を迎える会5

 ゲームの後、6年生から1年生と転入生にプレゼントが渡されました。折り紙で作ったクワガタや星、リボンなどと、鳥が描かれたプラ板のキーホルダーをもらって、1年生と転入生は大喜びでした。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と転入生を迎える会4

 ふれあいゲームでは、滝っ子みんなのことや先生たちのことも知ることができ、盛り上がりました。全校でなんでもバスケットができるなんて、小規模校ならではですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と転入生を迎える会3

 インタビューの次は、ふれあいゲームをしました。ふれあいゲームとは、なんでもバスケットをアレンジしたものです。はじめに、6年生が、ゲームのやり方を教えてくれました。その後、滝っ子みんなで一つの円を作りました。そして、1年生と転入生が順番に箱の中にある紙を取っていきました。紙には、「緑色の好きな人」などが書かれていて、椅子に座れなかった人がそれを読み上げ、それにあてはまったら別の椅子に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と転入生を迎える会2

 1年生と転入生にインタビューをしながらクイズをしました。好きな食べ物や好きな遊びなど、3択のクイズです。新しい友達のことを知ることができて、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年生と転入生を迎える会1

 1年生と転入生が、6年生の先導で、色鮮やかなアーチをくぐって、入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 避難訓練

 地震発生後、職員室から出火したことを想定して、避難訓練を行いました。訓練の緊急地震速報が流れると、子どもたちは机の下に入り、机のあしをしっかりもって、自分の頭を守っていました。その後、防災頭巾をかぶって、運動場に避難しました。みんな真剣な態度で、訓練に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 入学式の片付け

 高学年の子どもたちが、朝、入学式の片付けを行いました。まずは6年生が体育館に来て、先生の指示がなくても、今までの経験から自分達で考えて、片付けを行なっていきました。そして、5年生が合流。どんどん片付けが進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式3

 校長式辞のあと、代表区長様に祝辞をいただきました。また、児童代表の6年生が、1年生への歓迎の言葉を述べました。1年生の顔を見ながら滝脇小学校のことをやさしく伝える姿に、心が温かくなりました。さすが最高学年です。1年生からも、「お願いします」と元気なあいさつがありました。いっしょに笑顔いっぱいの滝脇小学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 いきいき集会