「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

1/9 書き初め大会(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日に、書き初め大会が行われました。6年生にとって、小学校生活最後の書き初め大会です。素晴らしい集中力で、納得のいく作品を仕上げることができました。冬休み前に比べて、とても上手になっていました。11日から、校内書き初め展が始まります。

11/13 姿見検定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校生活最後の姿見検定でした。集中して、取り組むことができました。

10/27 運動会準備

 最高の運動会にするため、それぞれが準備に取り組んでいました。準備から一生懸命になれるなんて、素敵な滝っ子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は運動会
最後のソーラン練習

10/26 ソーラン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
練習を重ねる毎に 子どもたちの踊りのキレが冴えわたってきています。

10/25 運動会予行練習その2

画像1 画像1
大玉転がし。
自分の体より大きな大玉を両手でうまくコントロール。
折り返し地点の操作がポイントですね。

10/25 運動会予行練習 その1

画像1 画像1
運動会予行練習。
低学年の競技です。ちょこちょこ動き回る姿に愛らしさが溢れています。

10/16 芸術鑑賞会

 下山地区の3校の小学校と合同で、芸術鑑賞会を行いました。とても久しぶりのことです。演目は、劇団うりんこによる「クモばんばとぎんのくつした」です。笑ったり、語りかけられる言葉に返事をしたり、じっと舞台を見つめながらそのセリフに聴き入ったりして、お話の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 創立150周年記念 思い出写真展

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(土)、思い出写真展の準備会がありました。
多くのボランティアさんが参加してくださいました。
地域コーディネーターさんの的確な指示のもと、写真をどんどん掲示していきました。
昔の写真を懐かしそうに眺める姿が印象的でした。
写真展は10月23日(月)から11月2日(木)午前9時から午後4時30分
会場は滝脇小学校体育館です。
ご来校の際は、職員室へお声がけください。

10/10 後期始業式5

 表彰を受ける子たちは、とても礼儀正しい態度で賞状を受け取っていました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 後期始業式4

 後期始業式の最後に、夏休みの課題で取り組んだ読書感想文、生活作文、詩の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 後期始業式3

 校長先生から、入学式・始業式で話をした「あいさつ」と「いいことみつけ名人」について振り返る話がありました。
 前期は、滝脇小学校にあいさつの輪を広げようと、保健委員会が委員会の活動としてあいさつ運動を行いました。後期も、滝っ子みんなで気持ちのよいあいさつのできる学校にしていきたいですね。
 また、前期はたくさんの「キラリ賞」の表彰がありました。「キラリ賞」は、よいことをした人を互いに推薦し合い、その善行をたたえるものです。昨年度は、1年間で207号の表彰がありましたが、今年度は前期だけで261号の「キラリ賞」の表彰がありました。友達のいいところを見つけ、たくさんの「ありがとう」がうまれました。後期も「いいことみつけ名人」を目指して、友達のいいところをたくさん見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 後期始業式2

 4人の児童代表の子たちが、それぞれ前期に頑張ったことと後期に頑張りたいことを発表しました。キャンプでがんばったことや愛鳥活動でがんばったことなど、たくさんの頑張りを聞くことができました。また、後期は行事が多いので、運動会や学芸会で頑張りたいことなどを話していました。目標に向かっての頑張る子どもたちを応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 後期始業式1

 感染症予防のため、リモートで後期始業式を行いました。代表スピーチをする子、表彰を受ける子だけ体育館に集まり、その他の子どもたちは教室で参加をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 キャンプファイヤー

 厳かなセレモニー、みんなではじけて盛り上がるボンファイヤー、とても温かくて楽しい松平連合のファイヤーでした。滝っ子は、ジャンケン列車とオタ芸をして、ファイヤーを盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 楽しんできてね “5年生 キャンプ”

画像1 画像1 画像2 画像2
今日明日と 5年生はキャンプに出かけます。
6年生は 昨年度の経験から「5年生に楽しんできてもらいたい」という思いをもったようです。
そこで、出発するときに お見送りとメールを送る計画を立てていました。
バスに乗って出発する5年生に「行ってらっしゃい。楽しんできてね。」

9/13 ボッチャ体験(1・2・3・4年生)

 5・6年生の走り方教室と同じときに、1〜4年生はボッチャの体験会を行いました。赤・青のチームに分かれ、白のジャックボールめがけてボールを投げたり転がしたりしました。ボールの行き先を見つめ、ジャックボールのすぐそばに自分のチームのボールがとまると、子どもたちは大喜びでした。飛び跳ねたり、歓声をあげたり、とても盛り上がりました。学校公開日で来校された保護者の方も参加して、親子で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 パラアスリートによる特別授業

 東京2020パラリンピック陸上(100m)で5位に入賞した石田駆選手お招きし、全校で講話を聞き、5・6年生は腕の振り方や足のあげ方など、走り方を教えていただきました。はじめは恥ずかしそうに体を動かしていた子どもたちですが、だんだん大きく手足を動かし、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 休み明け集会2

 表彰の後は、校長先生から、「こんなの見つけたよ」と題して、夏休みに発見したこと、学校生活でも「何だろう?」「なぜ?」を大切にして、「いろいろな発見をしていこう!」という話がありました。
 最後に、学校生活が始まったので、熱中症に気を付けること、時間を守ることなど、安全にみんなが気持ちよく生活するための話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 休み明け集会

 夏休みが終わり、「休み明け集会」を行い、学校生活がスタートしました。
 はじめに、8月3日に行われた「第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で受賞した「愛知県知事賞」の賞状が、校長先生から代表児童に渡されました。滝っ子みんなでもらった賞です。おめでとうございます。
 また、金魚花火のポスター募集で表彰された児童へ、校長先生からあらためて賞状が渡されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 学校集会
2/2 新1年入学説明会
2/6 読み聞かせ