「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

10/18 予定黒板

画像1 画像1
 朝、1年教室に行くと、1年生の子が、イスにのぼったり降りたりしながら、予定黒板に今日の予定を書いていました。
 チョークで書くのは難しいのですが、一生懸命大きな字を書いていました。1時間分書き込んだら椅子から降りて、掲示板に貼ってある学級通信の予定欄を見に行くことを何度も繰り返していました。その姿がとても愛らしく見えました。
 自分の仕事として、精一杯取り組む姿 素晴らしいですね。

ペーパーティーチャー相談会について

豊田市教育委員会からのお知らせです。

ペーパーティーチャー相談会について

9/20 季節を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年教室にマツボックリやドングリや栗の実が置いてありました。
 猛暑の夏など、例年とは季節の流れ方が違うと感じていましたが、今年もいつも通り、この時期に木の実が実っていました。季節のうつろいを感じるとともに、自然の雄大さを実感しました。
 木の実を並べて「ドングリ軍団 隊長はこの子」と言って 松ぼっくりを差していました。
 可愛らしい手で 可愛らしい遊びをする 一年生でした。

7/19 明日の給食 何かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会の子どもたちは、給食が終わると次の日の献立の掲示をしています。
高学年の子が下級生と一緒に 栄養素ごとにメニューを掲示する姿はとても微笑ましいです。

7/18 愛鳥週間のポスター制作

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥の学校らしい取り組みです。
低学年は色つけの段階です。どの子の作品も鳥への愛情がいっぱいです。

6/30 メダカのたまご

画像1 画像1
5年生は地元の区長様からいただいたメダカを育てています。
そのメダカのお腹に「たまご」が!
早速 顕微鏡で観察しました。
教室にデジタル顕微鏡カメラを常設し、毎日観察します。
何日目にふ化するのか、楽しみです。

6/30 初夏の味 ただいま完熟中

画像1 画像1 画像2 画像2
学校敷地内にワインレッドの実がなっていました。
ヤマモモの実です。
今年のヤマモモの実は 大粒です。

6月14日 心が和みます

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙で作った掲示物です。
本校に勤務されている「心の相談員」さんの作品です。
学校の中が ほんわか温かい雰囲気になります。
他にも 全校児童へ しおりのプレゼントがありました。
本校の相談員さんは、温かく、いつも笑顔です。
おかげで、子どもたちの心は、とても癒されています。

松平スポーツクラブからのお知らせがあります

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 教育相談週間(〜31日)
1/16 読み聞かせ
1/18 いきいき集会