本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

避難訓練・避難体験がありました

 9月25日に避難訓練がありました。家庭科室から出火炎上した想定で避難が行われ、全校児童は運動場に避難しました。校長先生からは、「前回の避難訓練よりも素早く、静かに避難できていた」ことや「火事は煙が怖いこと、煙を吸わないように、ハンカチで口鼻を覆うことが大切である」という話がありました。
 次の日9月26日には避難体験がありました。消防署員の方を講師に迎え、煙道体験を2・4年生、消火訓練を6年生、地震体験を1・3・5年生が行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み前集会・夏休み明け集会

 7月20日(木)に夏休み集会をリモートで行いました。
 まず、2年、4年、6年生の代表スピーチがありました。「4月から頑張ってきたこと・これから頑張りたいこと」について話をしました。「国語の勉強で読むことを頑張った」「水泳では息継ぎの練習をしてきたので、ビート板を使わないで15メートル泳げるようになりたい」「6年生として下級生の手本としてあいさつを頑張りたい」など、それぞれの思いを堂々と発表しました。
 校長先生からは、「夏休みの生活について、目標が決まるとやる気が出てくる。自分で目標を決め、自分で取り組むことで「自ら求める子」に近づきましょう」との話がありました。

9月1日(金)に夏休み明け集会をリモートで行いました。
 校長先生からは、9月に入り、新たな気持ちで『自ら求めるもの』を決め、進んで取り組んでいけるようにという話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備(新6年のみ)
4/4 入学式・始業式
4/5 3時間授業

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

心の相談室だより

毎月の下校時刻

いじめ防止基本方針ほか