本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

授業参観がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)2時間目は、授業参観でした。子どもたちが熱心に学習に取り組む姿を保護者の皆様にみていただきました。

11月24日 避難訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は昼放課に地震が起きた後、職員室から出火という想定でした。児童にとっては予告なしの避難になりました。また、地震や火事で通れない場所があったり、行方不明者(教員)がいたり、いつもと違う訓練になりました。
 校長先生からは、「教員がいない場合は、『お・は・し・も』をしっかりと守り、自分の命は自分で守る意識が一層必要であることや高学年が低学年を誘導することが大切である」という話がありました。その後、各教室で避難の振り返りをしました。

トヨタ工業学園のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(火)、トヨタ工業学園の2年生50名の皆さんが、松平地区奉仕活動の一環として本校に来てくださり、8時半から17時近くまで、清掃したり、1・2年生になわとびを教えてくださったりしました。学園生の皆さんのおかげで、学校がとても美しくなりました。ありがとうございました。

なわとびが、上手になったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の3時間目には、1・2年生の体育の授業に参加していただき、子どもたちの様子に合わせて、なわとびを教えていただきました。
 1・2年生の視線に合わせて、優しく丁寧に教えてくださっている姿に、感動しました。子どもたちも、「前できないとび方を教えてもらえた!」「前とび30回、数えてもらった‼」ととても嬉しそうでした。
 子どもたちの下校時には、お兄さん、お姉さんにお手紙を渡し、名残惜しんでいる姿も見られました。お兄さん、お姉さんとの一期一会の出会いを児童も教員も大切にできた一日でした。ありがとうございました。

おかげで、学校が美しくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ工業学園の皆さんは、割り当てられた場所をとても丁寧に一生懸命、清掃してくださっていました。清掃以外にも、ネットのひもをほどいてくださったり、日頃子どもたちが手のとどかないところを拭いてくださったり、とても助かりました。
 学園の皆さんの活動する姿や気持ちのよい挨拶をしてくださる姿に、九久平小学校の子どもたちもいろいろ感じることができました。「より良い学校にしていきたいと思った」という、6年生の児童の言葉が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(5年のみ)
4/6 入学式、始業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

4年学年通信

毎月の下校時刻