本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【あべちご】あべちご冒険隊ー岩谷山に登ろうー

 先日、あべまき・ちごゆり学級で学校近くの名山「岩谷山」に登ってました。みんなそれぞれの個人目標をもって、意欲的に活動に参加しました。洞穴をのぞいたり、キノコを観察したり、「割れ石」と呼ばれる巨石にびっくりしたり、自然に楽しく触れ合うことができました。思いっきり心と体を動かした1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】トヨタ自動車テストコース見学

 トヨタ自動車のテストコース見学にいきました。始めにトヨタ自動車の社員さんからお話を伺いました。子どもたちは熱心に耳を傾け、「クルマに厳しく、自然に優しいテストコース」を目指していることを知りました。その後、実際にバスに乗ってテストコースを走り、トヨタ自動車の開発の現場を実感しました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

【2年】町探検に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、町探検へ行ってきました。1回目は、学校の近くの和菓子屋さん、商店さん、服屋さんに伺いました。どんなものが売っているのか、興味津々で店内を回る子どもたち。気になったものは、お店の方に「これは何ですか?」とその場で質問する姿も見られました。丁寧に質問に答えていただき、「なるほど〜。」「へぇ!知らなかった〜!」と多くの学びをすることができました。地域のお店や施設について、これからも学んでいきたいと思います。

【2年】世界に1つだけの土団子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものづくりサポーターの方々に来ていただき、スーパー土団子の作り方を教わりました。「まるめる」「かためる」「ひからせる」の3段階で、子どもたちはとにかく一生懸命土団子をころころ転がらせました。「蛍光灯の光がぴかぴか反射するようになったら1級の土団子だよ!」というサポーターさんの言葉で、さらに熱が入りました。「あきらめないぞ〜!」と声を出しながら粘り強く頑張って、「ほぼみんな1級の輝きだよ!」と認めていただきました。「こんな土団子初めて作ったよ!」ときらきらした笑顔で、世界に1つだけの自分のスーパー土団子を、大切そうに眺めている子どもたちでした。

1108 スーパー土団子作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生活科の学習で、「スーパー土団子作り」を行いました。6人のサポーターさんに教えてもらいながら、小原陶土を丸の形にします。その後はひたすら手のひらで磨いてつるつるにしていきます。どの子も一生懸命磨き、ぴかぴかになった土団子を作ることができました。さらに家でも磨くとそのぴかぴかな状態を保つこともできると聞き、子どもたちはわくわくして持ち帰りました。お子様が頑張って作った、ぴかぴかな土団子をぜひ見てください。

【あべちご】音楽の授業〜リズム打ちを楽しんで〜

あべまき・ちごゆり学級の音楽では帯学習としてリズム打ちの練習をしています。手拍子をしたり、楽器を使ったりしながら、仲間とリズムを合わせる楽しさを味わっています。継続することで、少しずつリズム感が養われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ハッピーハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間に、ハロウィンパーティーを行いました。
みんなでちょっとした仮装をして、ダンスを踊ったり、ハロウィンに関する英単語ゲームをしたりしました。「パンプキン!」「モンスター!」など、知っている単語を元気よく読み上げることができていました。最後には、ジャックオランタンに思い思いの色を塗って顔を書き込み、オリジナルのジャックオランタンを作り上げました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(5年のみ)
4/6 入学式、始業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

4年学年通信

毎月の下校時刻