本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【4年生】みどりを描く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のテーマは、「よく見て色を作って描く」です。よく観察して、葉の色や幹の色を表現しました。みんな楽しく描き、素敵な作品になりました!

【3.4年】オリンピアンによる「走り方教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は3年生)

【3.4年生】オリンピアンによる走り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日に元オリンピック選手の講師の方を招いて、中京大学、豊田市スポーツ協会、松平スポーツクラブが連携して、「走り方講座」を行いました。
「腰ピン」「生卵90°」「早歩き」「もも上げ下げ」「スタートは音で聞く」など、早く走るためのポイントを分かりやすく教えていただきました!
実技指導後には、トークタイムもあり、小中学校のころの夢や陸上とどうかかわってきたのか、またオリンピック選手村のことやそこでの食事やメダルのことなど、興味津々に聞き入っていました。最後に、講師の先生は
「みんなには、無限の可能性がある。今、取り組んでいることを一生懸命に取り組むことが夢につながるので、夢をあきらめないでほしい」
と語られました。
5月の体力テストで、教えてもらった成果を出せて報告できるといいです!(写真は4年生)

【5年生】お茶淹れ実習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての調理実習では、
ガスコンロの安全な使い方とおいしいお茶の淹れ方を学習しました。
コロナ禍のため、共有物を避けて、個人ごとにお茶を淹れました。
「おいしい」「苦い」「きれいな色」と嬉しそうな様子でした。
急須でお茶を一人一人淹れ、味わうことができました。

わくわくどきどきはじめてのたぶれっと【1年生】

画像1 画像1
1年生が学習用タブレットの使い方を学習しました。
パスコードを覚えて、1つ1つ確認しながら学習用タブレットに入力しました。
みんな緊張しながらも、どんなことに使えるのか興味津々でした。
「健康観察」の仕方についても学習しましたが、使い方についてプリントを子どもたちに持たせました。参照していただければ幸いです。

【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場に「春」を見つけに行きました。図画工作の学習「お花見スケッチ」の導入です。
 子どもたちは、見つけた「春」にイメージを膨らませ、表したい形を考えながら、楽しそうに学習に取り組んでいました。
 個性豊かな、すてきな作品に仕上がりましたよ! 

【1・6年生】学校の給食、おいしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日から、給食が開始されました。1年生と6年生の教室をのぞいてみました。
 1年生にとっては、初めての学校での給食です。どの子もおいしそうに食べていました。6年生は、静かに配膳を済ませて食べ始めました。さすが6年生です。
 九久っ子の皆さん!たくさん食べて、元気に育ってくださいね。


【2年生】給食当番をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の影響により、自分たちでできなかった給食当番を2年生が初めて行いました。こぼさないようにお椀を持って上手にお汁を入れたり、適量を考えてご飯をよそったりする姿は、とてもほほえましかったです。
 本日の給食の献立には、3色団子がありました。春を感じる一品でした。

【5年生】5年生がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の5年生の学年目標は、「リアル5年生」です。
本物の5年生とは、どんな姿か。
学習、生活をどのように頑張っていきたいのか。
一年を通して皆で考え、「リアル」な5年生を目指していきます。
一年間よろしくお願いいたします。

(上:5年1組 算数の授業の様子)
(中:5年2組 社会の授業の様子)
(下:始業式の様子)

【あべまき】算数・国語の学習〜教科学習が本格的に始まりました〜

 11日(月)の算数・国語の授業の様子です。今週から、教科の学習が本格的にスタートしました。子どもたちはそれぞれの学習内容を集中して学んでいました。学びにまっすぐ向き合う子どもたち、これからの成長が楽しみです。土曜日の授業参観では、子どもたち一人一人の真剣に学ぶ様子を見ていただきたいと考えています。みんな、勉強頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(5年のみ)
4/6 入学式、始業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

4年学年通信

毎月の下校時刻