本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【あべちご】八百屋さんを開こう!!

生活単元学習で育ててきた野菜を販売する学習を行いました。今回はお店を作って売ることにしました。子どもたちは、野菜の収穫から、仕分け、洗浄、値札付けなどを真剣に行いました。売る姿も真剣でした。売上目標を達成した子どもたちは大喜び!働く喜びを感じるよい体験ができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】ものづくりプログラム

 12月9日(木)ものづくりサポーターの方々をお招きして、ものづくり教室を実施しました。子どもたちは、紙とんぼやプラとんぼの作り方を聞きながら、苦戦しつつも自分だけの紙・プラとんぼを作成しました。4時間目には、作ったとんぼを運動場で飛ばして楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あべちご】紙版画をつくろう

あべまき・ちごゆり学級合同で、図工「紙版画をつくろう!」に挑戦しています。版画は「刷る」という作業が入る分、完成のイメージをもつのが難しい教材です。子どもたちは、下書きと切り取ったりちぎったりした部品をよく見比べながら、コツコツと紙を貼り重ねる活動に熱中しています。うまく刷り上がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】人権を考えるつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日、人権を考えるつどいに6年生が参加しました。
子どもたちは10の権利を乗せた熱気球に乗り、
グループで話し合い、自分で考えながらどの権利を大切にするべきかを決めていきました。
どの権利も大切にしたい、みんなが大切にしたいと思う権利は何だろうと
悩みながらも人権について一人一人が考えることができました。
講師のみなさま、素敵なお時間をいただきありがとうございました。

【6年】調べる学習出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6日、調べる学習の出前授業に来ていただきました。
調べる方法や手順やコツを教えていただくとともに
クイズで情報モラルについても楽しく学習しました。
家庭科、総合的な学習で学習している持続可能な社会に向けて自分たちにできることをまとめる際に、生かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(5・6年)
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信