本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

[【3年】キューピー挙母工場 オンライン見学

9月13日(月)豊田市にあるキューピー挙母工場オンライン見学を行いました。工場と体育館をzoomでつなぎ、実際の工場の入り口のビデオから見学が始まり、本当に挙母工場に行っているかのような雰囲気の中で行われました。見学前に工場について知りたいこと、聞きたいことを見学カードにまとめました。今日は、工場の方から教えていただく様々な工場の秘密をワークシートに真剣に書き込む姿がみられました。特にマヨネーズを作るのに使われる卵を殻と中身と割る「割卵機」は1分間に600個も出来るようで驚きでした。今日の工場見学を終え、さらに豊田市の産業に興味が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】出前授業〜生き抜く力を育む授業〜

 8日(水)3、4時間目に大学教授の三谷宏治先生を講師としてオンライン出前授業を行いました。子どもたちのいる会場と東京をZoomでつなぎ、テーマを「発想力、カタチの不思議≪生き抜く力を育てる≫」とした魅力的な授業に子どもたちは引き込まれていました。日頃、何気なく過ごしている生活の中でちょっと不思議に思ったことを追究してみると新しい発見があることを知りました。「紙コップの上部はなぜ出っ張りがあるのか?なぜ上げ底になっているのか?」という疑問を解くために、実際にハサミで切りとって調べてみました。実際に行ってみると驚くことばかり!!先生が今日子どもたちに一番問いかけてみえたことは「座って悩むな!動いて考えよ!」でした。今日の授業で学んだことを生かし、物の見方の新たな発見が増えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あべちご】秋野菜を植える準備をしよう

 この日は秋野菜を植える準備として、夏野菜の苗を片付けたり、マルチをはがしたりしました。夏の間に大きく育った畦の雑草取りに子どもたちは大苦戦!でしたが、どの子も熱心に作業に取り組むことができました。手は泥だらけになりましたが、その手を見せる子どもたちはみな笑顔でした。いい作業ができたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4−2】図工ののこぎりを使った授業

 今日は図工の授業でのこぎりを使って木材を切る授業を行いました。みんなのこぎりに扱いに苦戦していましたが、一生懸命に頑張る姿が見られました。その中で、児童から「大工さんはこれを毎日やっていて大変だなあ」と言っており、大工さんの苦労も身にしみて感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【あべちご】アサガオとツルレイシの観察に行こう

 9月に入り、ツルを長く伸ばしたアサガオやツルレイシ。この日は植物の成長についての学習のまとめとして、植物の成長動画を観ながら気が付いたことを出し合ったり、9月現在のツルレイシの様子を確認したりしました。夏休み明け初日の授業ながら、活発に意見を交し合う素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(5・6年)
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信