一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

1/9 冬休みが終わって、学校が始まったよ。

「明けまして、おめでとうございます」

冬休み明けの全校朝会は、この言葉から始まりました。
全校でこのあいさつをするのは、1年に一度だけです。

校長先生からは、干支の話があり、
「ね、うし、とら、う、・・・・」
と十二支の迷路でみんな一緒に順番に唱えました。

背筋をピンと伸ばして座る姿からは、やる気が伝わってきました。

明日からは今年のめあてを書き込む夢だるまを配ります。どんな夢を書くのかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 さあ、冬休みになるよ その2

 校長先生のお話の後には、冬休みの生活についてのお話です。健康、安全に過ごせるよう、しっかりと聞いていました。担当の先生から、「お休みの間にやることを決めて取り組んで。健康に過ごして、1月9日は、全員、学校に来てください。」と宿題がでました。
 各種表彰も行い、表彰を受けた子、がんばってきた子を、みんなで拍手をして認め合いました。1月からも、何事にも力いっぱい取り組みながら過ごしてくれると嬉しいです。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり イ。児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら個々の可能性を引き出す学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 さあ、冬休みになるよ その1

 4時間目。明日から冬休みになるので、冬休み前集会を行いました。校長先生のお話では、冬休みのことやこれまでのことを振り返る、サイコロトークをしました。 これまで、名人タイムで取り組んできた、伝え名人や聴き名人のスキルを使って、ペアで話し合いました。先生も参加して、子どもたちは楽しそうに話していました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり イ。児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら個々の可能性を引き出す学校づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 どんな体験ができるかな?ジブリへGO!

 「おはようございます」
 子供たちが、ウキウキした感じで登校してきました。
 教室で健康状態の確認をして、はじめの会をワークスペースで行いました。そのあとは、わくファミ班ごとにバスに乗り込み出発です。
 さあ、どんな出来事が待っているでしょう。ジブリへGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 ジブリパークへ行くよ!

 朝の活動の時間に、18日(金)の「ジブリへGO!」の最後の確認をしました。
 天候に合わせた持ち物やバスの乗り方、ジブリパークで気を付けることなど、みんなで楽しく安全に行けるよう、どの子もしっかり話を聞いていました。
 班での並び方や集合の仕方も練習しましたが、高学年のリーダー、サブリーダーの子たちが積極的に声をかけながら並んでいました。自分で考え、行動することを実践していました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン イ.児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら個々の可能性を引き出す学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 綱引き 気合いの激突

綱引きは大変よい勝負でした。
いつもの応援の声も今日はちがいます。
気合と気合のぶつかり合いで、引き分けとなりました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア.児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 運動会テーマ発表

 運動会の全校種目も練習が始まりました。子供たちのやる気も高まっています。
 子供たちが考えたテーマの中から、今年のテーマが選ばれ、一斉下校の時に発表されました。今年度は、

 自分だけじゃない 仲間とのきずなで 勝利しよう

です。このテーマを心に、精いっぱい頑張ります。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン イ.児童の「よさ」を認め、自己肯定感を育てながら個々の可能性を引き出す学校づくり
画像1 画像1

10/11 後期が始まりました

 昨日、10日から後期が始まりました。後期の始業式を行って気持ちも新たにスタートです。
 表彰の後の始業式では、はじめに各学級の代表が、前期を振り返って後期にがんばっていきたいことを発表しました。みんな立派に発表をしていました。校長先生の話では、「○○なるまで、すごーく くりかえし いっしょうけんめいにやる」にあてはまる言葉を、子供たちが友達と話し合い、「これだ」という言葉を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 地域との運動会を行います

 本日、それぞれの地区の区長と体育委員の方にお集まりいただき、第1回運動会実行委員会を行いました。運動会の全体の流れについて確認し、地区競技の「大玉送り」の話し合いをしました。4年ぶりとなる地域共催の運動会が盛り上がるよう、準備を進めています。
 当日は、多くの方に参加していただけたらと願っています。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ウ.児童、保護者、教職員、地域が連携を深め、社会全体で児童を育てる開かれた学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 夏休みが明け、全校集会からスタート

 9月となり、久しぶりに子供たちが学校に登校しました。朝から元気な声が校舎に響いていました。
 全校集会では、交通安全標語の表彰や校長先生のお話、委員会からの連絡があり、学校に新しく入った本の紹介もありました。これからの生活で気を付けていきたいな、そんなことがいっぱい詰まった集会でした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会

校長からのたより

学校だより

保健だより

その他

地域学校共働本部