一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

9/16 修学旅行 子供たちは元気です

回廊から我が国最古の五重塔を見上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 修学旅行 子供たちは元気です

 法隆寺の中へ。西院伽藍に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 1年生 読み語り

2冊の本を読んでもらいました。みんなとても集中して聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 6年算数 思考する力

 6年生は前日の学習経験を生かして、図形の面積を求めていました。
 2回目ということもあって、一つの解法だけでなく、異なる求め方についても考えようとする子供たちでした。まさに、今、学習指導要領で求められている力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 移動消費生活講座

授業参観の後、2・3時間目に、移動消費生活講座が行われました。笑劇波の演技や講話の後で、全校児童にリーフレットやマスク、メモ帳をいただきました。
画像1 画像1

9/1 全校朝会

全校朝会がありました。最初に交通安全標語の表彰がありました。次に校長先生のお話がありました。「ほんとうの頭のよさ」についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年生 キャンプ出発式

キャンプの出発式を行いました。6年生が作った「いってらっしゃい」のメッセージに見送られ、みんな元気いっぱい出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 お迎え訓練

「震度5弱の地震が予想される」という想定で、お迎え訓練が行われました。どの子も真剣に避難して、保護者の方が迎えに来るまで、静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 芋の苗植え

今年から縦割り班で、さつまいもの苗を植えました。地域の栽培ボランティアの方や公務手の方に、苗の植え方を教えていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 全校朝会

第1回全校朝会が行われました。司会は、企画委員の児童が行いました。校長先生から「おもいは見えないけど、おもいやりは見える」という話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/3 感謝

 春のふるさと探しで暑さよけのためにグラウンドに設置したテント。
 朝の運搬も回収もPTA会長さんの軽トラで。仕事の都合をつけながら、ありがとうございました。
画像1 画像1

5/3 健やかに

 玄関の折り紙コーナー。誰もが健やかに成長していくことを願って。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/3 1年生を迎える会 番外編

 退場も1年生と手をつないで。5年生がアーチ担当。
 全てを終えて、6年生ミーティングで、やっとほっとした表情に。担任の先生からは、ねぎらいの言葉。おつかれさまでした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/3 1年生を迎える会 番外編

 楽屋裏?6年生は準備しながら進行。1年生のために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/3 1年生を迎える会 番外編

 当日掲載できなかった写真を紹介します。思い出話に花が咲くかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 シミュレーション研修

事故対応のシミュレーション研修を行いました。消防署から2名の講師の方を招いて行いました。実際に119番に訓練通報をして行いました。どの先生も、とても緊張して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 学校説明会

学校説明会が行われました。学校経営方針や地域学校共働本部の活動などについての説明がありました。また、今年度の職員紹介も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 避難訓練

避難訓練の直前に地震が発生しました。いつも以上の緊張感の中、避難訓練が行われました。「お、は、し、も」を守って、速やかに、安全に避難ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式  式辞と祝辞

校長先生のお話を聞き、PTA会長の祝辞を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式 入学、進級認定

新1年生の入学と在校生の進級認定が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係