一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/7 5・6年 プールを気持ちよく使えるように

 今日は、5・6年生がプールの掃除をしました。更衣室やトイレ、管理室など、汚れやすいところの掃除です。水をまいてからブラシでこすり、汚れを落としていきました。
 たくさんの保護者ボランティアの方が手伝ってくださり、みんなで掃除をしたおかげで、短時間できれいになりました。
 来週からのプール学習が気持ちよく始められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 3年 理科 大きく育ったかな?

 3年生は、理科で植えたヒマワリやホウセンカの観察をしていました。種から芽が出て、日に日に大きく育っています。今の様子はどうか、ノートに観察記録をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 2年 図工 光にあてると

 2年生がピロティで図工の学習をしていました。透明な袋や容器にペンで色を塗ったり、絵の具で色水を作ったりして、光にあてていました。地面には、色のついた光がキラキラしています。いろいろと試しながら、きれいな光のアートを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年 梅の実とりの絵日記をかこう

 1年生は、昨日行った梅の実とりの様子を、絵日記にかきました。
たくさん梅の実がとれたことや、黄緑色やちょっと赤くなった実があったことなど、
友達と話して、思い出しながら絵にあらわしていました。
 とれた梅の実は、何になるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 6年 積が1になる分数を見つけよう

6年生は、分数の計算について学習をしています。
今日は、積が1になる分数(逆数)について学びました。
友達の板書、考えをもとにし、
それを使って、さらに詳しく自分の考えを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 4年 電流の流れる向きは

4年生は、電池のはたらきの学習をしています。
今日は、簡易検流計を使って、電流の流れる向きについて実験をしました。
見本を見ながら自分で回路を作り、
電池の向きが変わると電流の向きがどうなるか確かめました。
準備から実験、片付けもスムーズにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 5年 キャンプに出発しました

今日は、さわやかなとても良い天気です。
5年生が、楽しみにしていたキャンプが始まります。
出発式で心構えなどを確認し、大きな声で「いってきます」とあいさつをしていました。
校舎内から「いってらっしゃい」の声も聞こえ、
笑顔で出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 授業参観 全校保健集会 1年食に関する指導・試食会
6/14 元気もりもりチェック(〜18日)