一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/19 3年生  理科

ひまわりの種の観察記録をICT機器であるタブレットを使って、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 2年生 音楽

楽譜にシールを貼って、リズム打ちの練習をペアで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 1年生 生活科

生活科でICT機器であるタブレットを使って、朝顔のタネの写真を撮りました。タブレットを使って写真を撮り、観察記録を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 4年生 国語

ことばのきまりの学習で、漢字辞典の使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生 生活科

生活科で野菜の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 5年生 学活

タブレットを使ったいろいろな学習を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 3年生 学活

自宅に帰った後の自主学習の仕方を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 縦割り活動  清掃

 今年度から縦割り班で清掃も行っています。高学年のお兄さんお姉さんと一緒に、真剣に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1年生 プール事前指導

今年、2年ぶりに水泳が行われます。そのための事前指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年生  家庭科

家庭科の調理実習で、野菜炒めを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 5年生  国語

漢字の成り立ちについて、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 4年生 社会

地図を使って都道府県がどこにあるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 3年生 社会

豊田市の土地の使われ方や交通の様子について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 さちのみ   社会

日本の土地の様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 2年生 算数

いろいろなものの長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 1年生  生活科

学校探検で見つけたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 5年生  国語

読んだ文章の要旨をまとめて、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 4年生  図工

ビー玉を転がして遊ぶ、「コロコロガーレ」案を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 3年生 国語

早く課題が終わったので、読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 さちのみ 国語

「ごんぎつね」を読んで、登場人物の思いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係