一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

11/18 1年生 学活

タブレットを使って、プログラミングのアプリのスクラッチの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 4年生 学活

エコエコチャレンジ2022のチャレンジシートの説明を聞き、自分がチャレンジすることを書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 5年生 図工

読書感想画の鑑賞をしました。鑑賞して感じたことをタブレットに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 3年生 理科

秋の生き物に関するビデオを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 全校で映画鑑賞会をしました

 今日は5、6時間目に、体育館で全校映画鑑賞会がありました。豊田市も原作の中に出てくる「神在月のこども」という映画です。保護者の方も見に来てくださいましいた。教務主任の先生が原作本が寄付されたことを伝えると、すぐに、「どこにあるんですか?」と尋ねる興味津々の子供たちでした。ふるさとへの思いや家族への愛など、いろいろなメッセージが胸に沁みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 さちのみ  算数

立方体などの体積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 6年生 国語

フェアトレードについて調べてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 6年生 算数

比例について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生 算数

平均の計算の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 4年生  道徳

「つくればいいでしょ」を読んで、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 3年生 図工

粘土で自分の住みたい町を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 2年生 国語

同じところ違うところについて、タブレットを使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 1年生 国語

ものや音を表す言葉について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年生 デジタルシティズンシップ 3

楽しく安心してコミュニケーションを取る方法をタブレットのformsに入力しました。その後、振り返りもformsに入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 6年生 社会 2

江戸時代の政治について、タブレットを使ってまとめたパワーポイントの資料を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 6年生 社会

江戸時代の政治について、タブレットを使って共同作業の形でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年生 デジタルシティズンシップ 2

楽しく安心してコミュニケーションをとる方法をタブレットを使って、共同作業の形で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年生  デジタルシティズンシップ

「ネットでのやりとりどうすれば相手に上手く伝わるか」について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 さちのみ 理科

食塩とミョウバンの溶解度の実験をしました。食塩をはかりではかって、ビーカーに入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 1年生 算数 4

タブレットに表示された新しい課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係