一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

9/17 1年生 生活科

虫について図書館で調べて、タブレットの発表ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1年生 給食

静かに給食を食べていると、校長先生が絵本を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1年生 給食

愛知県に今、緊急事態宣言が発令されています。本校は昨年度から、給食の配膳、片付けのすべてを教師が行い、給食中は黙食を続けています。楽しく、給食が食べれる時が早く来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 4年生 書写

「はす」という字を練習しました。ひらがなは漢字に比べて書くのが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1年生 図工

図工でスカイメニューの発表ノートに絵を書いたり、写真を貼り付ける練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1年生 朝の会

保健委員の5年生のお姉さんたちが、手洗いに関する紙芝居をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 3年生 社会

スーパーマーケットの秘密をタブレットのスカイメニューの発表ノートに入力して、提出しました。授業は、オンラインでも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 4年生 国語

 「一つの花」の第二場面で、登場人物の気持ちを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 5年生  書写

書写の時間に「読む」という字の練習をしました。漢字よりひらがなの方が、書くのが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1・2年生 体育

1・2年生合同で体育の授業を行いました。跳び箱の練習をしました。みんな元気いっぱい跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15  6年生  算数

算数で比の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15  5年生  英語

英語の「CAN」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 4年生 学活

学級新聞を一つのファイルを共有しながら、みんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15  3年生 算数

あまりあるわり算の問題を解きました。また、授業の様子をオンラインでお休みの児童に送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 さちのみ 総合

動画作成アプリを使って、パラパラ動画を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14  3年生 算数

算数の授業で、あまりのあるわり算の文章題を解きました。図をかくなどして、いろいろな方法で解きました。
画像1 画像1

9/14 さちのみ 国語

国語の「新聞の記事を決めよう」の授業で、記事の内容や順番を決めました。
画像1 画像1

9/14 5年生 理科

 夏休み課題の復習テストの解説を聞きました。問題文のどこに着目して、問題を解いていくかを学びました。
画像1 画像1

9/13  6年生 英語研究授業

英語の指導員の先生を迎えて、研究授業が行われました。6年生のみんなは、指導員の先生が授業を見られるということで、とても張り切って頑張っていました。また、お休みした子のためにオンラインで授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13  5年生 算数の授業

公約数や最大公約数を見つける練習をしました。その後、練習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部