一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/14 長放課の後の手洗い

 長放課の後、コロナ対策のため、手洗いをしっかりしています。また、ソーシャルディスタンスをとって、並ぶように足跡マークが貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 なかよしタイム(長放課)

 なかよしタイムです。今日は、少し暑いですが、元気いっぱいサッカーをしています。運動場を4人で貸し切り状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年生 国語の授業

 国語の授業で、「イースタートーにはなぜ森林がないのか」について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 5年生 算数の授業

 5年生が、算数「かける数と積」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 4年生 算数 角度の学習

算数で角度の学習をしました。分度器を使って、はかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 3年生 筆算の授業

 3桁の筆算の計算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 さちのみ学級 算数

 復習の算数の問題集を解いています。
画像1 画像1

5/13 6年生 算数の授業

6年生は、算数で変数xを使って、問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 5年生 算数の授業

5年生の算数では、文章問題をいろいろな方法で解き、解き方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 4年生 音楽の授業

4年生の音楽の授業では、リズム打ちをしました。先生のリズムに合わせてカスタネットをたたきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 3年生 総合的な学習の時間

 3年生から総合学習が始まります。大豆の栽培をします。観察してノートに書いてから、大豆を植える準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 2年生 国語の授業

2年生の国語の授業です。「たんぽぽ」の説明文を学習しています。校長先生の特別授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 1年生 国語の授業

 1年生の国語の授業です。「あめですよ」の音読の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1年生 国語の授業

 1年生の国語の授業です。ひらがなの勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 2年生 音楽の授業

 2年生の音楽の授業です。「はしのうえで」「たぬきのたいこ」の曲に合わせて、リズム打ちをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 さちのみ学級 算数の授業

 さちのみ学級の算数の授業です。デジタル教科書をタブレットで使いながらの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 3年生 国語の授業

 3年生の国語の授業です。「すいせんのらっぱ」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 4年生 国語の授業

 4年生の国語の授業です。教科書の音読発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 6年生 英語の授業

 6年生の英語の授業です。ALTの先生の発音聞き、練習をしています。また、英語で好きなものについて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 5年生 国語の授業

 5年生の国語の授業です。教科書の写真を見て、気がついたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部