一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/10 3年生  算数

「1億までの数」をデジタル教科書を使って、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 ICT支援員さん

 ICT支援員の方が、全校の児童用タブレットの点検をしてくださいました。これからもドンドン使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 6年生  国語

 国語の授業でスピーチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 3年生  道徳

「さとこの落とし物」という題材で、友だちを思いやることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 2年生 寸暇

 少し時間ができると、タブレットで暗算のアプリなどを使って自主的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 1年生  国語

国語の時間に、ひらがなの「や」の字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 2年生 書写

書写の時間に「日」や「口」、「子」などの折れのある字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 2年生 体育

 体育で鉄棒を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 6年生 外国語

 ALTの先生と一緒に、「住んでいる場所」や「自分の宝物」について、英語で話す学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 5年生 国語

 国語の授業で「環境問題について報告しよう」の単元を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9  4年生 算数

 算数で「1億までの数」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9  3年生 外国語

 外国語の授業で、1から20までの数を英語で練習しました。音楽に合わせて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 1年生 体育

 1年生は体育で、鉄棒をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 流しの掃除

 廊下にある流しの掃除を2名の子がしていました。毎日クレンザーを使い、ピカピカです。排水口の中も、毎日、使用済み歯ブラシとクレンザーで、ピカピカです。見えないところまで丁寧に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 掃除の風景

広い教室をホウキ2人、床雑巾等2人の合計4人で、掃除をしています。みんな自分の担当の掃除を一生懸命しています。とても大変ですが、毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 歯磨きタイム

給食後に、曲に合わせて、歯磨きをします。磨き残しのないよう、しっかり磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 給食風景

給食中の様子です。給食は、全員、前を向いて黙食です。早く食べ終わった子は、静かに片付けて、黙って折り紙などをして、歯磨きの時間を待ちます。会話をしないで、頑張って食べています。
画像1 画像1

6/7 3年生 理科

昆虫の特徴を昆虫標本を見て探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7  2年生 算数

「足し算、ひき算の筆算」の学習をしました。繰り上がりのある計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7  1年生 図工

 みんなが家から持ってきた空き箱を使って、動物や乗り物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部