一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/15 さちのみ学級 朝の時間

 さちのみ学級は、朝の時間に漢字テストにむけて、復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 6年生 朝の時間

 6年生は、朝の時間に漢字ドリルをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15  5年生 朝の時間

 5年生は、朝の時間にタブレットを使って、社会の調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4年生 朝の時間

 4年生の朝の時間は、読書タイムです。自分で選んだ本を集中して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 3年生 朝の時間

 3年生は、朝の時間にタブレットを使って、九九の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 5年生 算数の授業

 算数の授業で「小数×小数」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 3,4年生 体育

 3,4年生の体育の授業で、バレーボールのレシーブの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年生 級訓作り

 学活の時間に、級訓づくりをしました。今週から教育相談週間になりました。級訓作る間に一人ずつ、教育相談をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 4年生 社会

 社会の授業で、愛知県の地理を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 1年生 ICTの授業

 タブレットを立ち上げ、アプリの「TEAMS」を初めて使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 5年生 家庭科の授業

 なみ縫いについて、学習し、手縫いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年生 社会の授業

 社会で「平和主義」について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 2年生 図工の発表

自分の作った作品について、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 さちのみ学級 国語

 デジタル教科書を使った国語の授業です。途中、気分転換にストレッチをして、授業に全集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 2年生 図工の学習

 図工の学習で、「にぎにぎねんど」の作り方を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 1年生 算数の授業

 算数の授業で「何番目」について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 5年生 家庭科の授業

 家庭科の授業で、玉止め玉結びの作り方を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 3年生 図工の授業

 図工の授業で、「クルクルランド」の作り方の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 6年生 体育の授業

 今日は暑かったので、「スポーツテスト」に向けて、室内でできるトレーニングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 4年生 理科の授業

 理科の授業では、ツルレイシの種を水に浸す準備の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部