一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/18 1年生 教育相談週間

 教育相談週間が5/10から始まっています。1年生は、初めてです。アンケートの書き方を先生から聞いて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生 国語

「たんぽぽ」の学習をしています。タンポポの秘密をたくさん見つけています。今日は「くきのひみつ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18  5年生 朝の会

5年生は、朝の会を自分たちだけで進めていました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 さちのみ学級 元気もりもり週間

 昨日(5/17)から「元気もりもり週間」が始まりました。「元気もりもり週間」は、寝た時刻・起きた時刻、ゲームをした時間、朝食を食べたか、手洗い・歯磨きをしたかなどを5/22まで記録します。昨日の結果をさちのみ学級では、記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年生 朝の会

 朝の会では、一人ずつ順番に前に立って、スピーチを行っています。今日は、自分の好きなものについて、話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 2年生 算数の授業

算数の授業で、長さについて学習しました。長さの測り方についていろいろ考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 1年生 算数の授業

算数で「絵を見て何番目か考えよう」の授業をしました。デジタル教科書の図を見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年生 社会の授業

社会の授業で、「日本国憲法の基本的な考え方について」まとめました。憲法の3つの考え方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 5年生 社会の授業

 社会で「低い土地・高い土地」について、学習しました。タブレットで調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に、「描こう!今と未来の時間」というテーマで話し合いました。そのなかで「勉強は何のため」という問いかけに、たくさんの意見が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 3年生 書写の時間

 3年生は、今年から初めて書道を習います。今日は筆の使い方を習いました。横画もなかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 畑を耕す

 公務手の方が、理科や総合学習で使う花壇を耕してくれました。また、肥料もしっかり混ぜてくれました。花壇に植えた植物が大きく成長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年生 国語の授業

国語の授業で「イースター島にはなぜ森林がないのか」の説明文を学習しました。結果の部分をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 5年生 国語の授業

 「動物たちが教えてくれる海の中の暮らし」の説明文を読んで、段落ごとのミニタイトルをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4年生 算数

 算数の時間に角度のテストのテスト直しをしました。間違えたところを次に間違えないように何度も見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 国語の授業

 国語で「たんぽぽ」の説明文を勉強しています。たんぽぽの花の秘密について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 1年生 国語の授業

 ひらがなの「な」の勉強をしました。むすびの部分を気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 3年生 算数の授業

 算数の授業で、3桁の筆算の答えが4桁になる問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 朝の時間

 2年生の朝の時間は、読書タイムです。自分で選んだ本を集中して読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 1年生 朝の時間

1年生の朝の時間は、読書タイムでした。とても静かに集中して、読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部