一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/15 1年生 国語

「とん とこ とん」の物語について、深く話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 5年生 総合

 環境について、図書室でいろいろ調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 4年生  図工

図工で「まぼろしの花」を想像して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 3年生 社会

社会で「豊田市の交通」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14  1年生  音楽

 今年から鍵盤ハーモニカに代わって、キーボードを音楽で使います。今日は鍵盤の押さえ方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14  5年生 算数

 割り算のひっ算の解き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14  4年生 社会

 社会のテストをしました。愛知県のようすの問題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 2年生 生活科

 育てている野菜の生長を記録しました。タブレットで写真を撮って、発表ノートに張り付けて、タブレットで提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14  2年生 国語

「名前を見てちょうだい」の作品で、えっちゃんと大男の場面を絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14  1年生 国語

ひらがなの「む」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14  6年生  社会

歴史の学習で、西暦と世紀の関係を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14  6年生 図工

 墨を使って描いた作品です。
画像1 画像1

6/14  5年生  テスト直し

算数などのテストで間違えたところを直して、先生に提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14  4年生 国語

「みんなで新聞を作ろう」の単元で、新聞を作るときに注意することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 3年生 算数

 「1万までの数」を模造紙を使って体験しました。5mm角の紙を1として、10000を50cm角で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年生 書写

書写の時間に「雲」の清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10  2年生 国語

国語「名前をみてちょうだい」の大男の場面で、体が大きくなった気分になるため机の上に立って、せりふを言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10  1年生  算数

いろいろな形の立体について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10  6年生  図工

図工で、墨と水を使って制作した作品を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 5年生 クレペリン検査

3時間目にクレペリン検査を行いました。みんな真剣に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部