一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/24 3年生 理科「こん虫の体のつくり」

画像1 画像1
 3年生の理科の学習では、こん虫の体のつくりの学習をしいます。ほかの生き物との違いを調べて発表をしていました。3年生は、幼虫を世話したり、大豆やホウセンカの水やりなど大忙しです。

5/24 イモの苗観察10日目

 イモの苗観察が10日目になりました。あまり変化がないように見えますがたくましさを感じました。来週はどのくらい育っているかお楽しみにしてください。
 イモ畑に行くと草むらで黒い影が動き目をやると○○でした。(写真右)つい最近近辺で大きなイノシシの目撃情報が寄せられています。お気を付けください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/23 プール清掃を行ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来月からの水泳の学習開始のためにプール清掃を行いました。本校は、児童職員が少ないため、清掃業者へ依頼し行いました。1日がかかりでしたが、3人の清掃員のおかげできれいになりました。残りの更衣室やトイレなど周辺は児童、職員ボランティアな力をお借りして行います。プール開きが楽しみです。

5/23 熱中症予防のために!

画像1 画像1 画像2 画像2
 熱中症が心配な季節になりました。本校では、休み時間の前にWBGT(暑さ指数)を測定し、子どもたちが外遊びできるか確認できるようにしています。
 今日は、大丈夫かな!

5/23 イモの苗観察9日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イモの苗観察記録9日目になりました。確実に根付いているようです。
左側の写真は、8日目です。

5/21 5・6年生はAEDの使い方を学びました。

 2時間目は、5・6年生は合同でAEDの使い方をまなびました。消防署の方を講師にお招きし、はじめに、胸骨圧迫の仕方を学習し、人形を使い全員で実習を行いました。また、同時にAEDの使い方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 読み語りその2

読み語りその2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/21 イモの苗1週間が過ぎました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 イモの苗を植えてから1週間になります。昨日の朝方の雨の後から天気が回復し、お日様をいっぱい浴びた苗は幾分元気に見えました。根付いてきたかな。

5/20 イモの苗観察7日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 イモの苗を植えてちょうど1週間が過ぎました。土曜日の日差しの後の昨夜の雨のおかげで苗が元気に育っています。

5/20 週明け、子どもたちの元気な姿が!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝方までの雨が止み、子どもたちの元気な登校の姿がみられました。ミカンの花も咲き始めました。

5/17 6年 外国語 「好きなものや宝物をしょうかいしよう」

 6年生1時間目は、外国語活動の時間です。ALTの先生との学習です。「好きなものや宝物を英語でしょうかいしよう」ということで活動をしていました。
I lile baseboll.
i lile cat.

様々な回答が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/17 イモの苗4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日目のイモ畑、昨日の雨が地中から湧き出て、土が潤っていました。少しずつ根付言いてきたかな。

5/17 元気に育って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清々しい天気になりました。昇降口で待っていると元気に登校してきました。登校後はどの学年も水やりに直行です。元気に育ってね。

5/16 間違えずに計算できたかな。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数の時間は、2けた÷1けたの計算の学習をしていました。姿勢もよく丁寧に計算に取り組んでいました。間違えずに計算できたかな。

5/16 5年生理科 種子はどんなしくみになっているのかな?

 5年生理科では、種子の発芽について学習していました。インゲンの種子を詳しく観察していました。まずは、動画で調べるポイントを学習して観察開始です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/16 返却された本は自分たちで元の場所へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の活動の時間に図書室では、高学年が読書をしていました。本を借りると同時に5年生が返却された本をもとの場所へ戻す作業をしていました。みんなのためにありがとうごさいます。

5/13 3・4年生はマット運動

 3・4年生の体育は、マット運動です。前転や後転など頑張って練習していました。上手に回れるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/13 タブレットを使った学習がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、今日からタブレットを使った学習がはじまりました。「使い方ハンドブック」を確認しながら操作方法や使うときに気を付けることなど、しっかり学ぶことができました。大切に扱ってくださいね。

5/13 曇天ですが子どもたちは元気に活動しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(土)の資源回収にご協力ありがとうございました。校長として初めて参加させていただきました。活動場所に集合した後、打ち合わせをし、手際よく収集に向かわれました。チームワークの良さを感じました。また、集積場所では、1年生の児童も保護者に交じって一生懸命に段ボールを運び出す姿がみられました。
 週明けの月曜日、あいにくの天気ですが子どもたちは朝から元気よく活動しています。

5/10朝から元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝昇降口でお出迎えすると「ジャンボダンゴムシ」とまん丸になったダンゴムシを見せてくれました。また、運動場の隅で虫かごのお世話、ホウセンカやひまわりに水やりをするなど元気いっぱい活動しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 ミニ通学団会
7/1 委員会
7/2 児童朝会 学校運営協議会