一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/12 イモの観察 29日目

今日も強い日差しを浴びぐんぐん成長しています。29日目になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12 5・6年生 体育 シャトルラン

 5・6年生の体育は、今日はプールは一休みをし、体力テストの続き、シャトルランを行いました。外は日差しが強いですが、体育館は心地よい風が吹き気持ちよかったです。いい記録がでたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 3年生 図工 読書感想画 りんかくせんをはっきりかこう

 3年生の図工科は読書感想画に取り組んでいます。下絵がほぼ完成し、今日は、サインペンを使ってりんかく線をはっきりと描く作業をしていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 4年生 算数 平行四辺形の特徴を調べよう

 4年生の算数は、平行四辺形について学習しています。タブレットを使って説明を受けた後は、それぞれ分度器を使ったりしながら平行四辺形の特徴をノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 1・2年生 プール開き

 今日は、1・2年生のプール開きでした。お待たせしました。やっとプールに入れます。1年生にとっては小学校で初めてのプールになります。
 まずは、みんなで足をバタバタして水に慣れます。そのあとは水中列車、最後はみんなでハイポーズ!
 気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 イモの観察記録28日目

 今日は昼過ぎの観察となりました。横につるが貼ってきている苗もありました。苗の近くの雑草が気になりましたが、校内整備員さんが午前中のうちに草を抜いていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 土団子もう少しで完成です。

 もう少し光るように磨いたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 5.6年生 水泳の学習2時間目

 昨日プール開きをした高学年は、」今日が2回目のプールです。早速、先生から泳ぎ方の指導を受け、練習に入りました。今日は、絶好のプール日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 PTAのみなさん改めてありがとうございました。

 週末のPTA奉仕作業改めてありがとうございました。校長として初めて参加させていただきました。前半の刈り払い機舞台に続いて後半の回収部隊と2段階による除草作業には驚きました。あっという間にきれいになりました。
 児童のみなさんも足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 イモの苗観察記録27日目

27日目になります。畑の周辺の草が気になりましたが、週末のPTA奉仕作業で草刈りをしていただききれいになりました。しかし、畝の中にイモの苗ではない葉っぱが出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/10 幸海美術館2

図工の作品2

 4年・5年・6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 幸海美術館

 各学年の掲示板に図工の作品が出そろいました。ご鑑賞ください!
 1年・2年・3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 5年生 月曜日、朝から元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1週間がスタートしました。朝、各教室を回ってみるとどの学年も元気いあっぱいっでした。1時間目5年生の教室は理科の学習です。メダカについて先生が質問をすると元気いっぱい手が挙がっていました。また、教室前には、キャンプの思い出が飾ってありました。授業参観にお越しの際ご覧ください。

6/10 プール開きです

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から水泳の学習が始まります。今朝方の雨で天候が心配されましたが2時間目には、澄み渡るような青空が広がり絶好のプール日和となりました。全校のトップを切って3・4年生がプールには入りました。プールに入る前に安全面の注意はもちろん、プール清掃をしてくださった方への感謝の気持ちについてもお話を聞きました。これから1か月間の授業ですがしっかり学習をしたいと思います。

6/7 24日目のイモの苗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプのため中断しましたイモの苗記録です。苗も成長していましすが
周りの草、特にヨモギの葉の成長が著しいです。近いうちに草刈りをします。

6/7 子どもたちの元気な声が

 2日ぶりですが、キャンプを終え、朝の子どもたちの登校を見守ると元気な声とあいさつが響き渡っていました。教室へ行くと自宅で見つけたクワガタをタブレットで撮ってきた子や貴重な虫のの抜け殻を見せにくる子など生き物大好きな子どもたちに出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 5年生 お疲れ様でした。

子供たちが楽しみにしていた1泊2日のキャンプが無事終了しました。準備からお迎えまでありがとうございました。2日間天候に恵まれ、予定通りの日程で活動ができました。
 できるだけリアルタイムで配信したつもりですが、様子が伝わったでしょうか。子供たちから土産話を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 キャンプ 最終プログラム

キャンプの最終プログラムは写真入れ作りです。杉の板をバーナーで焼いた後に磨いて好きなデザインに仕上げます。完成品は授業参観に展示します。お楽しみにご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 キャンプ 沢遊び

最終プログラム開始時間までのわずかな時間でしたが沢遊びに夢中になりました。これまで全てのプログラムが順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 焼きそば2

焼きそば2
どの班も美味しくできたようです。食べた後の片付けも協力して出来ました。予定より早く出来たのでこの後はご褒美に予定になかった沢遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 授業参観 全校保健集会 1年食に関する指導・試食会
6/14 元気もりもりチェック(〜18日)